教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現実を教えて下さい。 私は今、奈良県の専門学校に通っています。 ただ、家庭の事情や学校への不信感もありこの春をも…

現実を教えて下さい。 私は今、奈良県の専門学校に通っています。 ただ、家庭の事情や学校への不信感もありこの春をもって中退します。 実家は香川県でお店と農業を営んでおり、今人手不足ということもあって4月からは実家に就職する形になります。 ですが、私は親の下で甘えたくないと思い一年間だけは実家で働くがそれ以降は外に出て働きたいという旨を伝えました。 親も納得していくれたし、そこまでは良いのですが私は家をでるなら奈良県に帰りたいと考えております。 来年度卒業する友達とぼんやりではありますが本気でシェアハウスの計画も立てています。 そこで奈良県で就職することになるわけですが、こんな最終学歴高卒の私が離れている土地でどのような就職活動をすればよいのでしょうか? できれば専門学校とはあまり関係のないような職種につきたいと考えております。 因みに私の通っていた専門学校は和裁の学校で、和裁を主としたところは嫌ですが、着付けなどの世界だったらいいかなぁと考えています。 第一希望は飲食店、主にカフェなどのお酒を出さないところの正社員 エステや服飾にも興味があります。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 どんなことでも私の文章をちゃんと読んで真摯に答えてくださるなら受け入れます。 (来年になったら)22歳最終学歴高卒香川県在住奈良県就職希望 こんな私が一度離れた所に戻ってちゃんと就職して食べていけるのでしょうか? また、いけるとするならばどのような形で就職活動をするのがベストでしょうか?

補足

言葉足らずの所を補足します。 おそらく実家に帰って働くのは農業が主ではなく、お店がメインになると思います(オーガニック食品の販売) 出来ればこのまま奈良に残りたいのですが本当に人手不足でやむなくです。 また、私がカフェがいいなと思ったのはこれまでのアルバイト先が飲食店でそこでの社員さんのことを見ているからです。 見聞きする限りあまり学歴が必要とは感じられず、自分が接客業が好きだとわかったので…

続きを読む

427閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校既卒・職歴無しだと民間の人材紹介会社は利用できないでしょうから、ハローワークや求人誌を通した就職活動になると思いますが、まずは自分を知ることから始めたほうがよいと思います。 例えば自分の経歴(予想を含む)を履歴書に書いたらどうなるでしょう? ・高等学校卒業 ・和裁の専門学校に入学 ・1年後に中退 ・1年間実家のお手伝い(農業) 採用担当者はあなたを直接知りませんし、どのような思いがあるのかも分かりません。 ですから、履歴書に書かれていることから、あなたの人柄を推察することになります。 和裁の専門学校に進学したのに中退、実家で1年間のんびり過ごしてから、和裁や農業とは関係の無い仕事を探している。 なんとなく計画性が無い、忍耐力が無い、飽きっぽいと言った、ネガティブなイメージばかり浮かびます。 もしあなたが本気でカフェで働きたいのなら、実家で働きながらせめて資格の1つくらい取っておくべきだと思います。 例えば「コーヒーアドバイザー」、「カフェマイスター」、「カフェプランナー」など、学校に通わなくても取得できる簡単な資格がありますが、それを履歴書に書くだけでも「この人はカフェで働くために勉強をしたんだな」とポジティブな印象を持ってもらえます。 それだけで簡単に採用されるかどうかは別として、少なくとも「高校既卒、職歴・資格無し」よりは遥かにマシですよね。 上記はあくまでもほんの一例ですが、高校既卒・職歴無しという大きなハンデを背負うからには、少しでも挽回できるなにかを履歴書に書けるようにする努力が必要だと思います。 いずれにしてもこれからの1年間が重要ですから、ストイックに自分を追い込むくらい頑張ってください。 努力は必ず報われるものですからね。

    ID非表示さん

  • 最近親しい人がお店辞めて独立しました 勤めてたのはエステ関係だったんですが 研修(他府県)や勉強会がやたら多くて 違法な行為を強要されるのも納得いかなくて それで独立、となったそうです 実家住まいで不労所得も随分あって、だから 嫌だ⇒即開店って出来たんよね その方以外の話聞いてても良い業種とは思えない カフェの正社員・・・どんだけ繁盛してれば? なんかこう見た目とか響きだけで決めてないかな まんま学生みたいな脳みそだね 学費無駄にして中退する、実家の手伝いをする 友と離れる、現在これだけの荷物背負ってるのに 先のこと考えすぎじゃないでしょうか 「私は今はこうだが先々こうしたい、目標がある」 という決意の現れでしょうが、気負いすぎですね セールスマン辞めて農業しだして8年目になるが 最初は単なる農家、と見られるのがいやで 保険の代理店になったり都市部のスーパーへ 直接取引の交渉に行ったりしてました 一度失敗した作物をムキになって再び挑戦したり テレビで話題になってる新しい農法試したりした 概ね徒労に終わったがそういう姿勢も必要だった とも思います、今更ながらね。活力の元なので しかし日々の暮らしが破綻しない範囲でやってた なので私には挑戦する権利があった、と思ってる 現在のあなたには義務はあっても権利がないです シェア、カフェ、エステ←学生の視点しかない とりあえず実家の仕事に慣れて とりあえずひとつひとつ片付けていってください 何もしてないし何も知らないのに一年先のことを 「今」。考える必要があるかな どこに立ってる?あなたは今、何の上に立ってる?

    続きを読む
  • ハローワークですね。 但し、正社員ってのは困難ではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる