教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾の講師のバイトをしようと思っています。 一般入試での大学受験を経験した大学1年ですが、受験自体は失敗した…

個別指導塾の講師のバイトをしようと思っています。 一般入試での大学受験を経験した大学1年ですが、受験自体は失敗したため有名大学には通ってないのですがやはり面接では大学名で判断されますか? また、英文科なので英語を教えたいのですが、英語しか教えられないのでは厳しいでしょうか?

続きを読む

468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新設塾の副教室長をしています。 三大予備校をはじめとする大手は大学名(最低でも関関同立・MARCH)で足切りし、筆記試験で実力を測って採用を決めます。しかし個別指導塾はその限りではありません。大手以外、塾業界(特に個別指導教室)は慢性的な人手不足です。シフト制なので駒はたくさん必要です。大学は「バカ大」として地域にとおっているような大学以外は気にされません。筆記試験はありますが、「こいつダメすぎる」と思われない限り採用されます。英文科なのですね、英語の需要は大いにありますから英語担当で採用されますよ。教科の需要の序列は「数学>英語>>国語>その他」の順です。 ついでに・・・・。ネットでは「理系(特に国立生)が積極採用される」という説がささやかれていますが、これは全くその通りです。数学を苦手とする中高生(特に女子生徒)は多いですが、それを指導できる理系は絶対数が少ないため、大変に需要があります。英語や国語の指導がある程度できるのも魅力のひとつです。しかし、だからといって文系が余っているわけではありません(講師自体が足りません)。英語が高い精度で指導できるのは間違いなくアピールポイントです。良い先生になってくださいませ。

  • 当方、元予備校講師です。 塾や予備校講師になる際、普通は、筆記試験を受けさせられます。 大学名はまあ参考ですね(ただし、有名大の方が有利)。 で、3大予備校あたりだと、東大生でも筆記試験で軽く落ちます。 そう簡単なものではありません。 他方、地方の無名な塾だと、ほとんど白紙回答でも人手が足りないため、採用されます。 英語だけ専門、などでも特に問題はないと思いますが、たくさんの科目を教えられる方が(特に理系は人手不足)有利ではあります。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる