教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の試験についてです。 介護福祉士の資格が欲しいと考えてます。 介護福祉士の試験を受けるのに実務経験3年と日…

介護福祉士の試験についてです。 介護福祉士の資格が欲しいと考えてます。 介護福祉士の試験を受けるのに実務経験3年と日数が520日とありが、 以前に一年程病院の看護助手をしていました(業務内容は口腔ケアや排泄介助、入浴介助等) 現在は病院を退職しグループホームで約半年程働いてます。 ※以前の病院も三年勤務していたら介護福祉士の試験受けられました。 質問ですが、介護福祉士の試験を受けるのに必要な年数と時間は現在働いている場所で計算しないといけないのでしょうか? (以前働いていた病院と現在のグループホームでの年数を足してはいけない?) うまく説明できず、すみません。回答お願いいたします

続きを読む

322閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今までの経験を通算できますよ。 資格試験合格ガイド というサイトが参考になると思います。 各資格試験の日程、受験資格、試験に必要な費用、確実に合格できる勉強法などが詳しく書いてあるので、すごく役立ちました。

  • 通算で可能ですが、以前の御勤務先が勤務証明を書いてくださるかどうかが問題ですね。人事記録の保存が短いと、記録が無いから証明できない、と言われる場合が多々あります。在籍していたことは何とか証明できても、例えばキチンとシフト表が残っていて、看護助手として業務をしていた証明ができるかどうかか問題になってきます。

  • 以前の病院で受験資格があったのであれば、今のグループホームの経験と、以前の病院の経験を通算できますから、証明してもらえば受験は可能ですよ。 ただ、29年からは実務者研修の修了が義務付けられますから、早いうちがいいですね。

  • 全部足せば良い。 看護助手は療養病棟でないとダメよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる