教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一度失敗したことでトラウマになっています。 何度も知恵袋を使わせていただいてます。 仕事についての悩みです。 …

一度失敗したことでトラウマになっています。 何度も知恵袋を使わせていただいてます。 仕事についての悩みです。 20代前半女です。 経歴を簡単にします。・短大卒業 ・1年コンビニでアルバイト(主に夕方シフト) ・半年も経っていない派遣(職業訓練・就職支援を受ける) ・半年一人事務(日勤) ・現在半年になりますがスポーツ関係のフロント(一人の業務多め・夜勤シフト) 以上です。 これから転職しようと思っています。今まで諦めていた正社員目指して。 希望の職種は事務です。 ですが、前職のトラウマがあり本当に転職してもいいのだろうかと考えています。 前職の一人事務では、初めての社会で戸惑うことが多々ありました。 引継ぎはしっかりされましたし、順調でした。 ですが、2人事務から1人事務へのいきなりの転換だったため、会社の環境が整っておらず 今まで事務員任せっきりの仕事があり多岐にわたり仕事をおこなったこと ミスに対する上司の注意がきつかったこと(大勢の前で注意されたり、プレッシャーをあたえてくるなど)その結果、精神的に病んでしまいやめてしまいました。 現在は、通院のおかげでだいぶ落ち着いています。 前職でのことがあり、事務職に対する不安があります。 私は、人と接することが好きです。ですが、積極的に話しかけることは苦手です。 電話応対は苦ではありません。 PCもワード(文書作成・表作成)エクセル(表計算)ならできます。 書道の資格を持っています。 きっとその時の環境があったからそうなってしまったんだと思っています。 ですがなかなかそのトラウマが乗り越えられなくて 転職へ踏み出せません。 どうしたらいいでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

679閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は昔の仕事の嫌な部分など、同じことがないように、 面接ではっきり 「以前の会社では○○のようなことがありました、そういったことがあると困るんですが、御社ではこのようなことはありませんか?」 と失礼ながら聞くようにしてます。 あなたの場合だと、事務職ですが一人にプレッシャーがかかるようなことはありませんか?など。 受かりたい、受かりたいという気持ちより、 前のようなことがないように、と思うのであれば、 面接の段階で前回の会社での辛かったことなどお伝えしても 私は差し支えないと思いますし、 その段階で会社の社風も伺えると思います。 面接はあなたをテストするだけの場所ではありません、 あなた自身が会社をテストする場でもあります。 なので、はきはきといいたいこと、聞きたいことをしっかり言うと、 それだけで好印象もたれる場合が多いです。

  • 社会人ともなれば、同じ年代の人ばかりだった学生の頃と違い、年代が違う人も居ますし、学生の頃以上に性格や考え方の違う人と接しなければなりません。 なので当然、人に対して些細なミスも許さない厳しい人も居れば、そうでない人もいます。 そういう意味では質問者さんは厳しい職場環境の所に当ってしまったという事になりますが、職場の雰囲気…社風というのは、会社によって違うもので、これは入ってみない事には何とも言えないのですが、良い職場に恵まれる可能性も有るかもしれません。 気を取り直して新しく就職先を見付けてみると良いでしょう。 あと、PCもワード(文書作成・表作成)エクセル(表計算)が出来て、 書道の資格を持っているという事で事務職を志望するというのは自然な考えですが、思いきって別の職種を選んでみるというテも有りますよ。

    続きを読む
  • 一人事務が怖いなら、大企業の複数事務員さんがいる所に応募してみては? 複数事務員さんがいらっしゃるとなれば安心する反面、新たな悩みも生まれそうですが… 仕事は覚えるまでが大変。 覚えてしまえば…ね?

    続きを読む
  • 冷たい言い方ですが、 お金をもらっている・・・ということをどうお考えでしょうか? 一般的に会社員は、今の自分の能力の+αを求められます。これが人事の原則です。 従って、現状維持なら置いていかれることもあり得ます。外資ならもっとドライです。 不安は誰もが持っていますし、失敗もありますし、その分叱責は当然です。 これに耐える意思・力の有無の問題でしょう。 仕事は、人格を歪めます。お分かりですよね?異常な人でなし世界にもなりえますし、私自身、倒産した会社から債権回収の経験もあります・・・ここには思いやりの気持ちは、捨てないといけません。 仕事は仕事、自分は自分・・・仕事の成果=人格レベルではありません。むしろ仕事ができる人ほど、人間性を犠牲にしている・・・これもおわかりかと。 トラウマを乗り越えるのは、あなたであって、他人がとやかく言っても無駄でしょう。 真面目な人は仕事で叱責されたら、自分の人格を叱責されたと感じる。 別の人は、金のためだと思って、叱責されたフリをする。 これに是非はありません。両方ありです。 私は営業で、詐欺を指示され、拒絶しクビになったことがあります。 所詮は仕事ですよ。肩の力を抜いて。 ただし、会社員としての基本的な技術は必須ですし、もしあなたがそれを持ってないなら、トラウマなどと言っている暇はない。必死で身につけないといけない・・・叱責は当たり前・・好き嫌いは関係ない・・・できるできない、ではなく・・・やるか、やらないかです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる