教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員といわれる職業には何がありますか?

公務員といわれる職業には何がありますか?それと役所の職員はみんな公務員ですか? 臨時職員は公務員ですか?

4,007閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いくつかの分類の方法がありますが、大別すると 1 国家公務員(国の機関はもちろん、特定独立行政法人の役員及び職員も含まれます。) 2 地方公務員(いわゆる都道府県庁、市区役所、町村役場職員等。特定地方独立行政法人の役員及び職員も含まれます。) 3 国際公務員(国連職員等) 任用制度や職務内容による区分 1 特別職 選挙によって就任する職(議員、地方公共団体の長等)、国務大臣等、人事官、検査官、副知事、副市町村長、裁判官、裁判所職員、宮内庁職員、防衛省職員等。 2 一般職 特別職以外の、採用選考によって任命される職員全員 俸給表に基づく区分 1 行政職 一般の行政事務に携わる職員 2 専門行政職 行政職のうち、高度な技術を必要とする業務に携わる職員をいう。 3 税務職 国税庁で租税の徴収等に従事する職員をいう。 4 教育職 教員。教育行政に携わるもの(しかし、教育委員会や学校の一般事務を担当する者は、行政職) 5 医療職 公立病院における医師、歯科医師、薬剤師、看護師や、役所における保健師、栄養士等。 6 研究職 公立の研究機関や検査機関の技術系職員。 7 公安職 警察官、海上保安官、消防吏員など、治安・安全に関係する職にあるもの。 任用条件による種別 1 正規職員 定年に達しない者を、任期を切らずに任用して常勤の職員とした者 2 臨時的任用職員 正規職員が一時的に欠けるなどの緊急の場合や、臨時の職が設置された場合などに、緊急避難的に置かれる職員。 3 再任用職員 定年退職した職員の中から退職以前の勤務実績等に基に選考され、1年の任期を限って再任用された職員。 4 任期付採用職員 高度な専門的知識を有する者を任期を限って採用する必要がある場合に採用される職員 5 任期付短時間勤務職員 一定期間内に業務量の増加が認められる場合等に限り採用される職員。 6 非常勤職員 常時勤務を要しないとされる職員の総称。消防団員のような特別職のものと、嘱託等の一般職のものがある。 役所の『職員』であれば、全て公務員です。ただし、ただ『役所の中で働いている人』は公務員でない場合もあります。(委託の売店、食堂の従業員、清掃要員等) 臨時職員も公務員です。任用条件による種別中、2に該当します。

    3人が参考になると回答しました

  • 正式名称はおいておいて、 正職員、臨時職員、非常勤職員、再任用、日々雇用職員(アルバイト)…になるかと思います。 臨時職員は、正職員が療養休暇、産前産後休暇、育児休暇など長期公務につくことが出来ないとき、 もしくは、退職などのために欠員が出たときに、期間を決めて従事していただく補充要員です。 非常勤、再任用は公務員と断言して差し支えありませんが、日々雇用は・・・ 身元のしっかりしているアルバイト、になってしまうかと。 いずれにせよ、役所の建物内外で公務に従事する以上、市民から見たら雇用形態はさておき みんな公務員としてみていただいていいです。 勤務態度の悪い職員がいたら、遠慮なく通報してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる