教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給って使わないともったいないですか?

有給って使わないともったいないですか?

補足

仕事を辞める時に消化できるとは、どういう意味ですか?

8,196閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は個人に与えられたお金を貰って休める権利なのでどんどん遣わないともったいないですね。 まっ、休むより会社にいた方がいいと言う人は別ですが。 有給休暇は付与されてから2年経つと抹消になりますので毎年使った方がいいですね。 有給休暇を残したまま退職するよりは、退職日までに有給休暇を使い切って辞めた方がいいと言うことであって、自動的に消化されると言う事ではありません。 とにかく、使った方が得だと思います。

  • もったいないのは当然ですが、そんな個人的なことより、苦労して有給休暇という制度を勝ち取ってきた先人たちに対して、失礼極まりないと思います。 簡単に言えば、使わないなら、有給休暇なんて要らないんじゃないですか? 雇う方だって、有給休暇なんて無いほうがありがたいわけですし。 権利としてあるものは、使わないと意味がありませんし、権利放棄ともとられかねませんよ。

    続きを読む
  • “仕事を辞める時に消化できる” 職場によって意味は異なりますが、「最終出勤日翌日以降を有給消化に充てて、有給最終日をもって退職日とする」形のことではありませんか?

  • 有給休暇は、言い換えれば、政府公認のずる休み奨励休暇です。 いろんな解説がありますが、結局は、お金貰ってお休みできる制度ですから、好き勝手にやっていいということです。 有効期間は2年です。2年経過すると、新規付与があります。その新規付与と、使い残しは交代になります。 退職時に、残りの休暇日数を金銭にというのは、黙認されていますが、買う買わないは企業次第ですから、残りがないように使っちゃいましょう。 が、妨害工作を生き甲斐にしてる連中のいる会社が、多いようですから、会社雰囲気を見てから、取得に向けての根回しをしてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる