教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、出産手当金などについて… 2月6日に出産をしました。予定帝王切開だった為、分娩予定日の2月19日より早く出産。 …

産休、出産手当金などについて… 2月6日に出産をしました。予定帝王切開だった為、分娩予定日の2月19日より早く出産。 1月中は公休と有給休暇で2月から産休扱いにしてもらいました。 初めての出産のため、無知なので教えて下さい。 私はいつまで産後の産休を取得する事が出来るのでしょうか? 現在、正社員で勤続2年目、社会保険加入です。 それと、出産手当金(給与保証?)は、どのタイミングで出し、いつぐらいに入ってくるものなのでしょうか? 給料は月末締めの翌月25日支払いです。 基本給は23万、手取り毎月平気20万です。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,811閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >私はいつまで産後の産休を取得する事が出来るのでしょうか? 産後休業については、出産日の翌日から数えて8週間与えられます。 出産日は産前にカウントされますので、4月2日までが産後休業ですね。 >出産手当金(給与保証?)は、どのタイミングで出し、いつぐらいに入ってくるものなのでしょうか? 1回でまとめて提出する方と締めにあわせて提出される方がいます。 お金が必要であれば、締めにあわせて提出されるのがいいと思います。 どこの健保組合かわかりませんので、答えにくいんですが、政府管掌の健康保険であれば、原則として、受付から1ヶ月以内に振込みをすることになっています。 一応社会保険庁のサービススタンダードになっているようです。 金額に関しては、直近の標準報酬月額から算定されるので、昨年の9月から適用されている標準報酬等級から算定されます。(月額変更していない場合) これには、手取りは関係なく、交通費や社会保険料(本人負担分のみ)も含めた金額です。 標準報酬月額÷30=標準報酬日額 標準報酬日額の3分の2が出産手当金になります。 平成19年4月から60%から2/3に改正されました。 これは、賞与の金額を反映させようということからです。 まぁでもだいたい5000円くらいでしょうね。 この表で給与明細の健康保険料控除額から標準報酬等級を当てはめてみてください。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku1909/ryogaku01.pdf http://www.sia.go.jp/seido/iryo/0709_kaitei.pdf わからなければ、会社の担当者に標準報酬月額がいくらなのか聞いてみるといいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる