教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

丙種ガス主任技術者と高圧ガス製造保安責任者(丙種、液石)とではどちらの難易度が高いでしょうか?

丙種ガス主任技術者と高圧ガス製造保安責任者(丙種、液石)とではどちらの難易度が高いでしょうか?今年、丙ガスを受験するのですが、ここで学習した内容を生かせるかと思い来年、高圧ガスの液石丙種を受験しようと思っています。高圧ガスは、特丙と3冷は取得済みです。もし難易度が液丙より丙ガスの方が高いようなら、もう少し頑張って乙種化学に挑戦しようと思います。アバウトな質問ですが、両方受験された方また、そのような方から話を聞いた事のある方などアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,913閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    乙・丙種ガス主任技術者および高圧ガス乙機・乙化・丙液石・ 2冷、他に合格している者です。 難易度の比較ですか・・・丙ガス主任のマークシート(午前 試験の部分)と丙液石でしたら、丙液石の方が全般的に内容 は高度です。丙ガス主任の基礎は高圧ガスの二販と同じよう な問題が多く、丙液石や乙種のような機械工学や物理的な問 題はほぼありません。ただ、ガス技術は出題範囲がやや広い のと、実務的な視点での出題が多いので、丙液石と似たレベ ルです。また、法令に関しては全般的には丙ガス主任の方が レベルは高い(というか、細かい論点をチクチク問う、イヤ らしい問題や午後の論述の合否のカギを法令がかなり握って いるので)です。あと、その論述は60分で2題、回答しな くてはいけないので、結構内容に精通していないと得点の取 れるモノは書けません。これがガス主任技術者の合格のハー ドルを随分高くしている要素だと考えますね。ちなみに高圧 ガスの乙化はそれなりにムズカシイですよ。化学にアレルギ ーがなければそれほどには感じないかもしれませんが・・・ 結論: 全般的には丙ガス主任の方が論述がある分、難し目です。 しかし、マークシートの化学系の問題は丙液石の方が高度 な内容を問います。逆に法令は丙ガス主任の方が難しい。 (というか、確実に憶えなくてはいけない内容が多い)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる