教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築学科に入学し、大学院に行こうと思っています。設計事務所かゼネコンに入る場合、一級建築士の資格は入る前に取るのですか?…

建築学科に入学し、大学院に行こうと思っています。設計事務所かゼネコンに入る場合、一級建築士の資格は入る前に取るのですか?資格を取るタイミングを教えてください。

487閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一級建築士のゼネコン社員です。 一級建築士資格は取れません。 というのは、一級建築士の実務経験として、大学卒業後2年必要だからです。 昔は大学院の2年をそのまま実務経験に入れられたのですが、姉歯事件以降の改正から、インターンなどの特殊なことをしないと認められなくなりました。 それでも、入社してから受験ということになります。 大学院2年生の就職活動中でせいぜい取得できるのは二級建築士です。 まあ、ビル系の設計事務所やゼネコンには不要な資格ですが。

  • 建築学科を卒業した場合、建築学の大学院修士2年は、実務経験として認められます。従って、院卒として入社した場合は、入社年に一級建築士を取ることになります。 つまり、在学中ではなく、入社後取得となります。

  • 大学院を卒業して、初めて一級建築士の受験資格を得られるのです。 つまり、一級建築士の一次試験は、7月末ですので、3月末で大学院を卒業しますと4月から就職していることになります。 よって、就職前に一級建築士は受験できないのです。 そのため、大学院を卒業し、4月に就職してから、7月の一級建築士一次試験を受験することになります。

    続きを読む
  • 受験要項を読んで下さい。 指定大学の指定学科を卒業して、実務経験を1年積まないと受験資格がありません。 今年センター試験受けたんですよね。 本当に建築学科の学生ですか? 資格前に就活ですね。 設計事務所なんてピンキリだし、ゼネコンなんてその辺の大学じゃはいれませんよ。 資格取るよりハードル高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる