教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

ある弁護士に、嫌がらせの相手に対して弁護士の名前で内容証明の発送を頼みました。弁護士は引き受けました。その後、弁護士側か…

ある弁護士に、嫌がらせの相手に対して弁護士の名前で内容証明の発送を頼みました。弁護士は引き受けました。その後、弁護士側からは何にも言ってこないので不審に思い、弁護士に問い合わせると、今準備してますという返事ばかりで、結局1年が経過しました。同じ弁護士事務所の所長に直談判したら、依頼を受任さえしていなかった事がわかりました。あと、県の弁護士会にも相談して、その弁護士に対する私からの苦情が3回を越えたので何らかの会議になる様ですが、このままその弁護士を許したくありません。私が取れる行動にはどんなことがありますか?

続きを読む

8,252閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    懲戒請求して下さい。 その弁護士が所属している弁護士会です。

    2人が参考になると回答しました

  • 懲戒請求してやればいい 懲戒請求した場合、業務停止になる可能性がある

    ID非表示さん

  • 別の弁護士に頼んで、依頼の履行を求めましょう。 内容証明で送りつけて下さい。 依頼料は倍になりますが履行してくれると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる