教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

合意書について教えてください。

合意書について教えてください。散々長時間労働し、うつ病になり会社を退職しました。その際、退職合意書にサインさせられました。 今後、異議申し立て請求等しない等かかれています。今サインすれば記載されてる額の退職金(11年位働いて100万位)を払うと言われサインしました。当時うつ病発症で会話や文字が頭に入って来ない状況でサインしないと退職金を貰えない?減らされるのでは?と感じました。 現在、残業代請求、労災認定、労基署通報等を考えています。 合意書を無効にし、請求等する事は出来ますか?

補足

現在合意書をたてに弁護士をとうし請求を拒否されています。

続きを読む

382閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残業代の未払い分があれば請求できます。 ただし、退職合意時に受け取った退職金がその合意により発生したものと認められた場合その金額と相殺した金額が認定金額となる可能性が高いです。 まずはご自分でいくらの請求額となるかを計算の上、裁判所に調停を申し立てるといいでしょう。 なお、労基法では不払い残業代の請求を行う際にはそれと同額の付加金を請求出来ることになっています。 つまり未払い残業代が100万円あれば200万円まで請求が可能だという事ですので、その点も判断の材料にされるといいでしょう。

  • 心身躁鬱状態での念書は無効です。うつ病になった際の診断書等が あれば請求等はできると思います。社労士さんに相談してみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる