教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者と病院での看護師の違い 私は将来、看護系の職に就きたいと思っています。 普通の看護師さん(病院)は休憩時間…

歯医者と病院での看護師の違い 私は将来、看護系の職に就きたいと思っています。 普通の看護師さん(病院)は休憩時間もあまりなく、徹夜が多かったり、とても大変な仕事だというのをよく耳にしますが、歯医者さんでの看護師さんは同じくらい大変なのでしょうか? また、どちらの勉強がより難しいなどはありますか? 上の事だけで将来を決めるわけではありませんが、参考までに情報を得たいのでご回答よろしくお願いします。

補足

失礼いたいました。 歯医者さんでの看護師というのは歯科助手という意味です。

続きを読む

230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事の内容が全然違いますので、看護系をやりたい動機次第でしょうね。 歯科助手… ・資格不要。 ・知識ゼロで就職しても、実地で数ヶ月頑張れば、そこそこやれる。 ・患者さんの口を触る資格なし。触っていいのは歯科衛生士。業務内容は歯科診療の介助と器具洗い。 ・看護師ほど勤務時間が長くないし夜勤もないので、家庭には優しい。午前のみのパートもあり得る。結婚後、産後の復職も、看護師よりは家族の理解を得やすいでしょう。 ・当然、給料は安め。 看護師… ・国家資格必要。 ・外来であれば、診療介助。入院であれば、服薬の管理から排便の世話、入浴の手伝いまで、患者さんが生きるのに必要な全ての介助。 ・勤務時間が長い。 ・給料は高い。 ・勉強も歯科助手よりは大変。責任もある。

  • 歯科では、普通歯科衛生士か歯科技工士が仕事していますよね。 看護師は、一般病院でなくても、普通のクリニックや健康診断の会社などがありますので、卒業後の選択肢はいろいろ考えられます。 また、余分に学校に行くことにはなりますが、助産師や保健師、養護教諭(これは、枠が狭い)なんてのもあります。

    続きを読む
  • 歯医者さんは看護師を雇うことをしないのではないでしょうか。歯科技工士とかで入れ歯など作る人は必要ですが。 看護師は普通のクリニックなどの内科、小児科、整形外科とか・・・。看護師には(正)看護師とそれに準ずる准看護師の資格があります。看護師のほうは高卒以上で3年の専門学校とか4年の看護系の大学へ行く必要があります。 准看護師は中学卒業以上で2年の学校へ通う必要がありますが、免許は限定です。(ほぼ同じような)ただ、いまは社会人の大卒の方とかもいるようです。 看護師さんは徹夜とかではなくあくまでも夜働く夜勤というものです。月に8回ほど夜勤をすることによって同年代の女性より給料が良いと言われる所以です。 地元の大きな病院では看護専門学校卒の新人に夜勤混みですが初任給28万円で募集していました。(大卒30万円)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる