教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護士・コンビニ・工場・流通・宅配便で夜勤されている方、今度夜勤務になりそうなので教えて下さい!!

看護士・コンビニ・工場・流通・宅配便で夜勤されている方、今度夜勤務になりそうなので教えて下さい!!以前の職場(シフト)が日中で、今の職場(シフト)が夜勤になった経験はありますか?その時、朝寝て夕方起きるという生活リズムにはどのくらいで慣れましたか? また、休みの日に遊びに行きたいときの睡眠はどうしていますか? 例:日曜夜~月曜朝まで出勤-※休み(昼間外出)-火曜夜出勤 ※この日の睡眠のとり方

590閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    若いうちはすぐになれます。 むしろ、つらくなるのは歳を取ってからです。 睡眠を良く取るように心がければ良いです。つらいのは、朝まで起きていることより、朝早く起きるほうです。 夜勤明けの休みは睡眠でつぶれるので、実質は半日休暇のような感じになります。 朝まで出勤だと、帰宅して食事して風呂入って寝るのは昼近くになります。起きるのは夕方なので、寝るのは夜中3時頃、起きるのは次の日の昼近くです。 若いうちなら、昼間外出する体力もありますが、無理をすると体を壊すので、 徐々に体を慣らすようなペースで生活しないと長続きしません。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も以前夜勤やってました。それも夜勤専属でなく、何日か昼勤が混じったりする週もありました。 別の回答者さんも言っておられるように若いうちは一日で慣れ、何日か続けば、何とも思わなくなってました。 (私は20代前半まではすぐ夜型に順応できましたが、20台後半になると一週間位慣れませんでした) しかし、人間というのはやはり夜寝るように作られていますから、夜勤を長年続けていると早死にするという話(医学的根拠があるのかはわかりません)を当時聞いたことがありました。体に負担がかかる働き方であるのは事実でしょう。 もうひとつの質問の睡眠のとり方ですが、これは月曜の昼間遊んで、翌日の夜から仕事という意味でしょうか? このパターンですと、昼の用事が終わった後、月曜夜に一度布団に入ります。おそらく次の日の朝まで眠り続けると思います。目覚めたらその後昼位まで起きていて、昼過ぎから夕方までまた寝る。夕方には目覚めすっきり、夜も眠くならない。 もうひとつのパターン火曜の昼遊んでそのまま夜勤の場合 月曜の夜勤終了後は眠くてもがまんして夕方まで起きておく。月曜は早めに布団に入る→火曜の朝は目覚めすっきり。火曜の昼に用事を済ませ、仮眠等取らずそのまま夜勤。→この日の勤務少し眠い。 夜勤やってると、どちらかが犠牲になります。昼の用事の際眠いか、夜勤時眠いか。 自分流の生活リズムをつかむまで、体調をくずさぬ様遊びはほどほどにセーブしてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる