教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来ヘアメイクアップアーティストや美容部員になりたい高校2年生です。 卒業後には専門学校にいこうと思うのですがそこでい…

将来ヘアメイクアップアーティストや美容部員になりたい高校2年生です。 卒業後には専門学校にいこうと思うのですがそこでいくつか質問があります。 ①ヘアメイクアップアーティストと美容部員の仕事内容、やりがり ➁ヘアメイクアップアーティストになること自体は資格がいらないとききましたが美容師の国家資格を持っていた方がやはり良いのか、またその場合メイク科で国家資格をとれる大阪のオススメの専門学校はどこか ➂美容部員は高卒でも正社員としてとってくれるとききましたが専門学校卒との差は何なのか ④化粧品会社の正社員となる場合どのような仕事になるのか あと親には大学にいって欲しいと言われており、それでも化粧品会社で働きたいと思っているのですがその場合一般事務になりますよね? いろいろ調べてマーケティング系が自分に合ってる思ったのですがその場合何学部が良いでしょうか。 長々と失礼しました。 少しだけでもいいのでお答えお願いします(´-ι_-`)

続きを読む

1,360閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①……ヘアメイクアーティストはセンス・技術・才能に飛び抜けた才能を持っている人が、自分が施したヘアメイク自体にお金を頂く仕事。 美容部員は化粧品を販売する仕事。 お客様に施すタッチアップ自体にお金は頂けない。 販売に結びつけてなんぼにする為にする行為です。 『タッチアップしました。 お客様はお求めになりませんでした。 ブラス一品できませんでした』は、乱暴な言い方をすれば、本質的に美容部員として仕事をしたとは言えない。 私は美容部員でしたが、やりがいは予算に向けての達成感・お客様からのありがとう。 こんなのが入り混じっています。 ③……それはその都度の求人によります。 高卒と言っても新卒採用で採る場合もあるだろうし、単に最終学歴が高卒でも大丈夫という意味での高卒の場合も。 外資の場合、最初から正社員採用は、ほぼないです。 新卒採用で足並み揃えてヨーイドン!なら、それまでの経験やすでに持っている技術などは関係ないけど、美容部員は欠員募集で求人が出される事の方が多い。 早い段階で即戦力を求められるので、専門学校卒の人が選ばれる機会は多い。 実際に新人は専門学校卒が本当に多いです。 専門学校もパイプを持っていたり、就職率アップの為に化粧品会社やデパートに働きかけをかなりしますからね。 ④……正社員だろうが契約社員だろうが、美容部員はどちらも美容部員として求人が出され、採用されるので仕事は美容部員。 ひたすら販売です。 達成目標の数字が違うだけです。 大学にいこうが、化粧品会社の何の求人で採用されるか。 採用された後に貴女は事務・貴女は美容部員と部門分けされるわけではないのです。 先ほども言ったように美容部員の求人で学歴が高卒となっていれば、大卒でも応募できるので、大卒の美容部員もいますよ。 反対に高卒での内勤(販売以外の部署)は無に等しいですね。 販売以外の仕事で化粧品会社に入ろうと思ったら、大卒は必須というわけです。 思いつくような化粧品会社は大企業ですのでね。 学部よりもまず、どこの大学かじゃないでしょうか。 私は国産最大手にもいましたが、内勤はま〜皆さん有名・難関大卒がズラリでしたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる