教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の通信講座について悩んでいます。 現在転職を考えており、足掛かりとして宅建の資格を取得したいと思っています。 …

宅建の通信講座について悩んでいます。 現在転職を考えており、足掛かりとして宅建の資格を取得したいと思っています。 ネットで調べたところ多数の通信講座があり、それぞれに資料請求をしました。その中で、「クレアール宅建アカデミー」か「TOP宅建学院」かに 絞り込んだのですが、そこからが決まりません。 クレアール宅建アカデミーは、金額が65.000円ほどとお手頃で 市販のテキストを使用し、著者本人が電子黒板を使用して 解説してくださるという内容でした。 解説の後に関連の問題を解いて知識を定着させる点と、 電子黒板にテキストが映し出されるため、とても見やすく好印象でした。 ただ市販のテキストであれば、わざわざ通信講座で申し込む必要があるのか、 結局は独学と変わりないのではないかと思いました。 TOP宅建学院は、金額が85.000円程で高めなのですが 元々は宅建の専門学校ということで オリジナルのテキストが作成してあり、合格安全圏の40点ラインを 確実に狙っていく学習スタイルとのことでした。 宅建専門で担当者がついてくださるとのことで安心感はあるのですが、 白黒の文字メインのプリントのようなテキストとホワイトボードに講師の方が板書される 授業スタイルのため、解説の字はきちんと見えるのか テキストの字だけでは理解できないような内容は わかりやすく板書で図表をしめしていただけるのかが不安点です。 どなたか実際に講座を受講された方おりましたら ご意見を伺えればと思います。 受講されていない方でも、自分だったらどちらにするか等 ご意見をいただけると嬉しいです。 長文失礼いたしました、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,143閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    宅建は4年ほど前に取得しましたが、 宅建は通信講座等使わなくても本屋でテキストを購入して独学で十分受かる資格です。 独学用のテキストもいろいろと分かりやすいものが出ています。 私は「らくらく宅建塾」というテキストを使いましたが分かりやすく勉強しやすかったですよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる