職業訓練を受けようと思っています。現在求職中の20代女です。 知識

技術はないですが、スマホアプリ等のゲームプログラマーになりたいと思っています。 職業訓練のコースに組み込みソフトウェアコースというのがあって内容はアセンブリ言語、C言語、Linuxの基本・デバイスドライバ開発とアプリ開発というものです。これはゲームプログラマーとして役に立つものですか? そしてGEEK JOBのプログラミングキャンプというものもあってそっちだとPHP、Ruby、Javaを勉強できるようです。 ゲームプログラマーとして必要なのはGEEK JOBの方だと思うのですが、職業訓練の方も受講した方がいいでしょうか?それともC言語などは独学でなんとかなりますか? そしてゲームプログラマーとして必要な知識は他に何があるのでしょうか? 質問だらけでごめんなさい。 前の職に戻りたくないので他の仕事をやりたいと考えていてます。失業保険がもらえる期間も限られていて早く決めないととあせっています。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

続きを読む

3,095閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 (モバイル系も、経験者です。) 先ず、「職業訓練のコースに組み込みソフトウェアコース」は 必要ないと思います。と、言うより、年齢を考えると 「職業訓練のコースに組み込みソフトウェアコース」を 受けている時間が無駄です。 「GEEK JOB」に集中すべきです。 (ゲームPG希望であればですが…) ただ、元々JavaやPHP等は、C言語を元に作られた 言語ですので、C言語の勉強自体は無駄ではありませんが 時間な限られている状況では、「GEEK JOB」に 集中すべきです。 それから、ゲームPGとして、最低限必要な能力は 「ゲームが作れる事」です。 PGとしての職歴がない場合、通常「作品提出」が 求められます。その上で、面接等が行われるので オリジナルのゲームが作れないと、受ける事自体 出来ない可能性もあります。 つまり、実力勝負の業界と考えて下さい。 現状で、厳しい言い方ですが「GEEK JOB」で 実際に、独力で作れなければ、内定は困難です。 また、勉強量も覚悟して下さい。 経験上、知識0の状態から、ゲーム系専門学校で 3年間(年間授業時間1200時間程度で、 総時間3600時間+α)で、希望者の新卒内定率は 10%以下です。(入学前の経験があれば高いのですが…) 以上を、一言で説明するなら「極めて厳しい」です。 覚悟して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる