教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動 まだ何もしてません。

就職活動 まだ何もしてません。自己分析や企業研究 自己PRなども書けずエントリーシートも完成せず…。 焦ってますがやりたいことが決まりません。 どうすればいいですか

続きを読む

301閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今後の参考資料の一部 自己分析の3つのアウトプット ◾ビジョン:自分が心の底からどんな世界を望んでいるか。その世界を創造していく上で、自分はどんな貢献をしたいか。問題意識。 ◾ストレングス:自分が心底楽しめるもの。時間を忘れて没頭する領域。状況に対して無意識に選択される思考のクセ。自分にとって快適な環境。 ◾スキル:客観的に評価できる・されるもの。○○力のように表現できるもの。仕事において収入を得る手立て。 自己分析をして自分なりのビジョンを構築する ビジョンはあなたのもの ビジョンにいいも悪いもありません。マザーテレサの「最も貧しい人に仕える」というビジョンも、誰かの「自分の家族と幸せに暮らす」というビジョンも、心の底から思うことであれば同様に価値があるものだと思います。 大切なのは、いつもそのビジョンが自分自身を支えてくれることです。本物のビジョンはいつも自分を支えてくれます。 「家族と幸せに暮らす」というビジョンが本物であれば、例えば仕事でつらいことがあっても家族のために頑張れるものです。仕事を効率的に進めて早く家に帰って自分の子どもと大切な時間を過ごそう、とも思えるでしょう。もっと仕事を頑張って収入を増やして自分の伴侶と豪華な旅行に行こうと思えるかもしれません。 「環境問題を絶対解決するんだ!」というビジョンのがあなたのビジョンだとします。最初の頃は、周囲の無理解に苦しむかもしれません。自分だけが頑張っている、と絶望を覚えるかもしれません。しかしビジョンが本物であれば、あなたはそれに向かって突き進むでしょう。いずれ、助けてくれる仲間にも出会えるものです。 どのようなビジョンであっても、本物のビジョンはいつもあなたを支えてくれます。逆にいえば、あなたを支えてくれないビジョンは本物のビジョンではありません。 「医者になって、病に苦しむ人を助けるんだ」というのは立派なビジョンだと思います。しかし、それがあなた自身の本物のビジョンでなければ、親や周囲からの期待に応えようとするだけのものであれば、そのビジョンはあなたを幸せにしないでしょう。実際に、親の期待から医者になった人で、医者としては十分に優秀だけれど、とにかく早くリタイア生活をしようと考えている人もいるわけです。 所属するではなく参加する これからは一人ひとりがビジョンを持っていい時代です。 今までは多くの人は企業という組織に”所属”していました。仕事の意味は会社から与えられる。収入は会社が保証してくれる。そうやって組織と自分の境目がだんだんとなくなっていったわけですが、会社の経営が厳しくなると所詮、組織と個人はベツモノであるということが露呈しました。会社という組織を過剰に信頼して思考停止に陥った個人が路頭に迷うということが、日本で現実に起きたわけです。 これからは一人ひとりが自分のビジョンにそって、事業に参加する時代になっていくでしょう。一旦所属してしまえば、あとはある程度組織任せでもどうにかなってしまう時代は終わりました。自己責任の時代と呼ばれ、確かに個人にとって見れば厳しい時代でもありますが、でもワクワクする時代でもあります!自分の責任で、自分のビジョンをどんどん追求していく時代になっていくのですから。 自己分析をしてビジョンを言葉にする 自己分析をしてみたら自分のビジョンを自分なりの言葉で表現してみましょう。先ほども書きましたが、ビジョンにいいも悪いもありません。正解も不正解もありません。ただあるのは自分にとって本物かどうか、ということだけです。 以前から夢見ているのは、「完全適材適所社会」です。 人が、各個人単位で精神的・経済的に自立し、人生の各ステージにおいて本当にやりたい事をしながらイキイキと自分の役割を果たし、学び、成長していく状態です。 足りないものに焦点を当てて競い合い、奪い合うのではなく、違いを認めて新しい価値を生み出し、豊かさを創り上げることです。 また他の人はこういうビジョンを語ってくれました。 鉄道ってのはすごいエコな輸送機関なんだよね。もっと鉄道が活躍できるようになる場面があると思う。大地震が日本を襲った時に、輸送に困らないように、日本の背骨に鉄道を通す必要性はあると思うんだ。 土地の交渉とかはとても大変だけれど、大事な仕事だと思っている。 また活動で知り合った学生(当時)の方は、こういうことを言っていました。 僕は凄く両親を尊敬しています。自分に奥さんがいて、奥さんを幸せにして、子どもがいて、子供を幸せにして、結局それが、自分にとっての大人だし、社会人だなーって思います https://job.mynavi.jp/conts/2017/industry_ranking/?func=PCtop?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=quicklink 企業ランキング

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる