教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関する悩み相談です。 42歳男性です。長文で失礼します。前職は従業員5000名程の大企業で20数年間働いたのです…

転職に関する悩み相談です。 42歳男性です。長文で失礼します。前職は従業員5000名程の大企業で20数年間働いたのですが、3年程前に鬱病を発症し、休職を繰り返したのち、12月上旬に退職しました。退職後は体調も回復したので、紹介で従業員10名程の零細企業に再就職し、3月より働いています。 主な業務としては、お客様先で以下を行っています。 ①ネットワークの工事(メイン) ②ネットワーク機器の設定 ①はまだ未経験なため、従事出来ていませんが、②については前職での経験を活かして早速仕事を任せてもらっています。 最初の3週間程度は②の仕事が多く、上手くこなせることができ、順調な滑り出しだったのですが、 ここからが悩みどころで、今も辛い日々が続いています。 社長はいい人なのですが、悩みどころは、ナンバー2である、50歳半ばの事務員のオバサンの存在です。社長にタメ口で話すほどの口達者で、影の社長とでも言うべきでしょうか。 悪気はないのでしょうけど、一言一言がキツくて、例えば私の体型を見て「なんでこんなに太ってるの?もうちょっと痩せないと仕事できないよ!」とか、仕事内容でも「上記の②をばっかりしてないで、①が出来るようにしないとダメよ!」とかよく言われます。つまり、②の仕事を認めてくれていないのです。 周りの社員とは仲が良いのですが、私だけ無愛想で対応したりとか、気にしなければよいのでしょうけど、まだ入社間もない私にとっては気にしてしまい、苦痛でなりません。 確かに、この会社は①の仕事が出来て評価されるようですので、早く戦力にならないとという焦りも生じています。 環境の変化による転職のストレスもあってか、体調を崩して2日間ほど休んだりもしました。現在も朝は起きづらく、胃痛や血便が出ています。 いつ頃になれば戦力になれるのか?、この会社に居る以上は関わらないといけない事務員と仲良く出来るのか?不安は尽きないです。 転職の辛さを解消できる何かアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

570閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事の出来る人間には優しくて、出来ない(まだ慣れてない)人には厳しい。 そんな人っていますよね。 愛情あって言う人もいますが、逆に見下しの感情のままに言う人もいます。 その方がどうなのかはわかりませんが、あなたが嫌悪しているということは好意的なものではないのだと察します。 私も似た経験があるので辛さはわかります。 よく教えてくれない上に、まだ入って間もないのに何でここまで言われなきゃならないんだと憤っていました。 でも、結局は仕事ができるようになっても相手は変わりませんでした。 嫌いなもんは嫌いだと。 一人くらいは合わない人はいますよ。 大事なのは何を言われても周囲がそれに同調していると思わないことです。 人としての評価が下がるのは人に冷たくする人間です。 見た目を侮辱するようなことを言われても、周囲は何も言わないだけで内心は気の毒に思っているかもしれません。 強く言ったり、嫌味を言う人間は周囲から信頼されません。 体裁上、仲良くできているように見えても信頼はないもんです。 そんなおばさんと仲良くしている人を見ると、ついこの人も仲間か?なんて錯覚も生まれやすくなりますからね。 私も周囲に聞こえるようにあることないこと沢山嫌味を言われてきましたが、結局はその人物が孤立していきました。 周囲は必ず見ていますし、どちらが正しいかジャッジしています。 言えば言うほど相手は品位や信頼を失っていくのだから、どんどん言わせればいいですよ。

  • 40過ぎでの転職は 一般的には非常に厳しいと聞いています。 しかし 主様は 退職後たった2ヶ月程度で再就職できたのですから 今の会社には感謝ですね。 また 主様も 頑張ろうと思っていらっしゃると思います。 さて 【ナンバー2である、50歳半ばの事務員のオバサン】 の件ですが… この言葉からだけでも 主様の 『このオバサン嫌いだ・苦手だ』 という気持ちが見えます。 そういう気持ちって相手にも伝わるんですよね。 こういう言葉そのものは言わなくても ちょっとした表情とか口調とか態度で 相手には伝わってしまうんです。 【周りの社員とは仲が良いのですが、私だけ無愛想で対応】 という状態を見ても その方は主様の気持ちを受けて その方も 『私 主様嫌い』 という対応をしているのではないでしょうか。 まずその方への主様の現在の認識が正しいかどうかを考えてみましょう。 ◆ナンバー2→社長ではなくとも会社内での重要人物です ◆50歳半ば→40代の主様にとって人生の大先輩でもあります。 ◆事務員のオバサン→上◆二つを無視して かなり見下した言い方ですね。会社の業務を把握している大ベテランで 立てるべき方です いかがですか? 確かに その方の言い方もキツイのでしょう。 主様も 鬱病を克服したとはいえ やはりどうしても心に新たな傷を作ってしまうのだと思います。 しかし 残念ながら主様は40代でも 新入社員なのです。 前職でのプライドは忘れて 素直に新入社員としての心で回りを見渡せば 『②は3週間で早くもプロの仕事ぶりです(笑)。もっか①は鋭意努力中です。頑張ります』 なんて 笑いを誘いながらも真面目に伝えれば その方の目も 次第に変わるのではないでしょうか。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • つらい時ですね。 小生も3回転職してますからよくわかります。 特に40歳で転職したときには、20代の女性事務員に新人さん扱いされました。 右も左もわからない状況でしたが、何か策をと考えました。 そして、対策として思いついたのが、朝7:00前出勤。 これ以上やる気を示す方法はないと思いますから、効果覿面です。半年の試用期間も過ぎた頃には、ほとんどの業務を覚え、陰口言う人もいなくなりました。 朝の早起きは苦手でしたが、何とかやりました。 悩んでも仕方ないことは悩まない。 解決する方法は必ずある。 できるだけ、楽な方法ではなく、きつい方法を選ぶなど、自分なりの対策を考えるのが良いと思いますよ。 がんばってくださいね。

    続きを読む
  • そのナンバー2を、事務員やオバサンと表現している貴方の気持ちが問題なのではないでしょうか。 昔は大企業にいたのかもしれませんが、今の貴方は大企業には入れなかったのですよね?社員10名の零細企業の最下位が今の貴方の立場でしょう。 その方はナンバー2なのですから、副社長と思いましょう。 そう思えば、貴方は副社長の言うことを気にしないなどとは考えずに、気に入られようと考えるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる