教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

官僚って年収低いですよね?

官僚って年収低いですよね?東大でもトップのエリートしかなれないのがほとんどなのに全然それに見合った給料も待遇もないですよね それでもエリートたちが官僚になりたがる理由がわかりません…

15,029閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    官僚って、確か課長級で1,500万円、局長級で2,000万円、事務次官で2,600万円くらいの年収です。民間に比べると相当大きな権限を持っているし、国会議員や知事などになる人もいるし、退職金、天下りも含めて考えると待遇が悪いとは言えないでしょう。

    5人が参考になると回答しました

  • そうですね だから東大の公務員志望が減少してきているようですね

    5人が参考になると回答しました

  • 報酬 ってお金だけじゃないんです 仕事のやりがいやその仕事にかける夢であったり その結果の大きさや責任に対する自負であったり 優秀なものがその優秀さをいかんなく発揮する場所を目指すのですから 目先のお金だけを目指しているわけではありません 苦労についても、それらの人はそもそも苦労なんていとわないですからね 学歴ってのは自然についてくるものじゃないです 一定競争の結果そこに立っている 能力があれば努力は少なめだったかもしれませんが その能力の分、努力や我慢が必要な場所は理解しています そういう状況では努力するのが当然だし 能力があれば発揮するのが当然と考えるひとらです 結果苦労が多いとわかっていてもその仕事の大きな分野に飛び込みます 研究職だろうと司法職だろうと行政職だろうと 共通しているのはその難関に臨むという気概ですよ もっとも官僚が給与が少ないというのは 若い時期だけ限定すればそのとおりですが 生涯年収で言えば誤りだと思います またその後の展開(政治家ほか)を踏まえれば 冒険かもしれませんが無謀ではなく むしろ向上心からの選択だと思います

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • どの国も公務員は低いです。それほど才覚は必要ないのです。安定していますし、日本の中枢ではあります。また、若くして部下を持ち、エリート視されます。お金持ちにはなれません。天下りは50半ば、そのころ多少退職金や天下り先で待遇が良くなっても、全員がそうなるわけでもなし、歳とるまでに使う金もありません。いわばサラリーマンとしては悪くないですが、金には縁があまりないということです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる