教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師としての将来に不安を感じます。 男で新卒の薬剤師です。 薬学部時代から先はわかっていましたが、大量の学費を払っ…

薬剤師としての将来に不安を感じます。 男で新卒の薬剤師です。 薬学部時代から先はわかっていましたが、大量の学費を払ってしまっていたり、勉強自体は楽しかったため薬学部に居続けました。その結果、今年国家試験に受かり、とうとう薬剤師になってしまいました。 すると、学生時代に不安に感じていた年収面の壁にとうとうぶち当たってしまったのです。 薬剤師以外の道を学生時代よく探しましたが、自分にできそうなものはなかなかありませんでした。そのため、現実から逃げ、考えないようにしていたのですが、薬剤師になってしまいました。 製薬メーカーの就活には失敗したためMRになることはできませんでした。 流れで薬局の薬剤師になりました。 薬剤師は年収では良くても500万程度、伸びても600万が限界といったところでしょう。 僻地に行けばもう少し伸びる場合もありますが、そんな所では家族生活が営なめませんので現実的ではありません。 こんな年収では一生妻に共働きを強いることになり、薬剤師としてのスキルを磨こうとするとお金はかかり、年収は下がります。 男性薬剤師の方にお聞きします。 みなさんは低い年収で妥協してますか? 妻に共働きを強いていますか? 節約生活で妻や子どもに我慢させながら専業主婦させてますか? もともと貧乏育ちで低い年収でも全然生活できてるなんて思ってますか? 追加でお聞きします。 こんな私ですが、逆転の道はありますか? 40,50代で年収800~1000万は必要です。 薬剤師のままで可能なら、そのケースを教えて下さい。 薬剤師ではない道ならどういった職種か教えて下さい。

続きを読む

10,123閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1000万は経営でもしないと難しいでしょうね。 他の方も書かれていましたが、24時間開いている薬局はどうですか? 夜はいい金額でした。ウェルシアとかのイオン系列でよく募集しています。 あとは夜間休日診療所。私も似たようなところでやりましたが、地域によりますがこれは毎週ではないので大した額にはなりませんでした。 ですが、勉強にはなりましたよ。患者さんが少ないときには、他のスタッフと意見交換できました。 予備校講師はいかがですか? 普通の予備校、家庭教師、又は薬剤師国家試験に向けての予備校講師。 薬剤師のスキルを磨くのはそんなにお金がかかりますか? 私はそんなことは思いませんでした。薬剤師会主宰の勉強会は無料のものがほとんどです。 学会もいくつか入っていますが、年会費一万円もかかりません。学会員じゃなくても年会には出られますし。 今、ご結婚されているのかわかりませんが、働くのが好きな女性もいるから、必ずしも強いて専業主婦とは限らないのでは?

    4人が参考になると回答しました

  • 少し厳しめに回答させていただきます。 800万越えは薬剤師でなくても難しいものです。 それこそある程度の企業で長期の勤続年数+部長クラスの手当がつかないと難しいもので、誰でもなれるものではありません。一流大学出身者の中からさらに限られた人間にしか与えられない世界が1000万越えの一般的な流れです。 そのため、薬剤師だからと言い訳を作ってしまうレベルの人では、失礼ながら現実的に難しいと思います。薬剤師であろうと大手グループ薬局に入ってエリアマネージャークラスを最初から目指していればその可能性はあったわけですからね。言い訳癖がある人はどんな職業でも上手くいかない傾向が強いですから、まずはそこから直していくべきです。ようは結果がすべての世界ですからね、~したけどダメでしたでは給料は変わらないのです。 転職しても今の時代ではデメリットの方が多いのでお勧めしませんので、まずはご自身の甘さをしっかりと修正されてから再度、考えてみた方がよいです。じゃないと転職したところで結局は無駄になりそうなのであえて、辛辣に回答させていただいています。そうした事例を多々見てきましたのでね。ほとんどのケースで他人や国のせいにして自分磨きをしていない人間ばかりだったので、そのように回答させていただきます。 やることやれば薬剤師だってなんとか生活はできるものですからね。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 薬学部を出たからと言って薬剤師をしなければいけないなど決まっておりません。 車のセールスマンでもハウスメーカーの営業だって出来ます。 理系職でよくあるSEも可能でしょう。 要は本人がやる気があるかないかです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 企業に入ることを拒否して薬剤師を選んだのですから、いまさらお金が欲しいと嘆いてもしょうがないですよね MRで採用されなかったのですから実力が無かったのです、あきらめるしかありません 年収500万あれば贅沢しなければ暮らして行けると思いますし、残業もない職場だから体力的にも余裕があると思います 毎日、終電まで仕事をしなければいけない職場と、6時に帰れる職場を比べられてもどうしようもありません いまさら毎日23:00まで残業しろと言ったら出来ますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる