教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書類選考期間について。 就職活動中で先週の木曜日(5/12)に履歴書を送りました。 『書類選考通過者のみに連…

履歴書の書類選考期間について。 就職活動中で先週の木曜日(5/12)に履歴書を送りました。 『書類選考通過者のみに連絡。履歴書は返却なし』とありました。 今のところなんの連絡もないので、ダメだったのかなと思っているのですが、、 ①こういった場合どのくらい待つのが一般的だと思いますか?? また、ネットの掲載で応募したのですが、5/8〜5/28まで応募可能と記載がありました。5/28以降までは待った方がいいのでしょうか? ②履歴書の返却なしと言う事なので、通過しなかった場合も何の連絡もないと思うのですが、もうしばらくしてみて電話で確認してみるのは失礼にあたるでしょうか?? 郵送での書類選考は初めてなのでいろいろわからず困っています。 よろしくお願い致します!

続きを読む

1,056閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >1 だいたい1週間くらいが一般的です。 長くても2週間くらいです。 >2 「送付させていただきましたが届いてますでしょうか」とか「現在の選考状況を確認させていただきたいと思い電話しました」という感じであれば、特に失礼には当たらないと思います。 縁があるにしろないにしろ、これくらいで失礼な奴だなと考える会社があれば、その程度の会社ということだと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 少なくとも1週間待って何の音沙汰もなければ次の求人の応募行動へ進んだほうがいいと思います。 (他に応募した求人があれば随時応募していただいて構いません。) 私の場合は 2週間待って何の連絡もなければとりあえず不採用と思う。 1ヶ月待って何の連絡もなければ強く不採用と思う。 というような感じで活動をしていました。 (もちろん現実には1ヶ月経過後でも通知がくることはあるようですが、私の場合はそういったケースはありませんでした。) また、例えばハローワークの紹介で応募された場合などは応募者側に連絡がいかず、ハローワークにだけ採否通知が届いているというケースもあるのでその点は注意が必要だと思います。 相手が応募者の個人情報を悪意をもって取り扱っているとは思いたくはないですが、やはり現実問題としてあるのでしょうね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ①よく申し上げていることですが、他人が基準を作っても基準はあくまで求人側の手中にあるだけに、「質問者が待てる限界がきたとき」です。 ②ですが、『書類選考通過者のみに連絡。履歴書は返却なし』という求人側本位の条件設定にしている場合、「運が良ければ連絡が来ることもある」くらいの態勢で応募しませんと、相手はただ個人情報データが欲しいためだけに、ニセの求人を流しているかもしれないんです。 そうなれば、失礼かどうかという次元の問題ではなくなると思いませんか? そういう先方本位の条件自体が応募者に失礼で、「便りがないことで実情を知る」よう強制させる方法は不誠実きわまるのです…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる