教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談させてください 35歳、高校中退、現在請負会社正社員責任者にて5年勤めており、年収約320万です。貯金はあ…

人生相談させてください 35歳、高校中退、現在請負会社正社員責任者にて5年勤めており、年収約320万です。貯金はありません。 月給18万8千円、管理手当2万2千円(本来は5万)皆勤手当1万、交通費1日千円、1時間前の早出出勤してますが手当はつかず残業代は付きますが、月約70時間の残業で社会保険等などで約6万引かれてます。退職金、扶養手当、健康診断なし、有給も取れるような会社ではありませんし、残業がなければバイトと一緒のような低賃金です。管理と言うよりも欠勤率、離職率が高い為、重労働のプレイングマネージャーとして勤務してる状態です 軽く生い立ちを説明しますと父、母、兄、姉2人、自分の6人家族。 裕福な家庭に生まれるものの約20年前の小学5年の頃父と死別 その後、赤の他人の男性が家に住むようになり一緒に生活を送るが一気に貧困家庭(暴言や暴力あり。特に兄に集中) 中学時代、中三からイジメにより不登校 高校時代、華やかな学生時代を送るも友人の裏切りにより高校2年半ばに中退 その後、警備会社や派遣社会などで約10年間工場勤務(任期満了まで)などを繰り返す 途中、兄と死別してます。 30の頃、今現在勤めている請負会社にて正社員への声がかかり現在に至ります 今さらながら現在勤めている会社に5年いた訳ですが、昇給もほとんど無し、残業ばかりで帰宅は毎日23時付近、ただ時間だけが過ぎて行く状況に見切りをつけたいと思い、学ぶ意欲と向上心がでできました ただ僕は年齢と学歴コンプレックがあり、年齢的にも今の会社にいたほうが良いのか、思い切って転職したほうが良いのか悩んでおり、質問させて頂いております まず学歴コンプレックがあるので時間と費用を低く抑える為、独学で高認を取ってサイバー大学(約200万)などで大卒資格を取ろうと考えております。 年齢的にも大卒資格を取ったからといって良い企業に就職できるなんて思っておりませんが、公務員資格や社会保険労務士などの資格を取ることや就職の幅や可能性が広がり、今より良い人生を送る為です ただ何が一番効率の良いやり方が調べれば調べるほど分からなくなってきました 人生の先輩の方々や詳しい方がいましたら色々なアドバイスを貰えると助かります 真剣に考えてるので真剣で現実的なアドバイスで誘導してくれると助かります よろしくお願いします

続きを読む

3,022閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いろいろ考えておられるようですが、考え方が間違ってると思います。 すべて時すでに遅しです。 なにが間違っているかというと、あなたの今の生活が、勤め人としてのあなたの実力なので、そこに実務経験のない資格を加えたところで、その年令ではどの会社も評価につながらないからです。 ましてや大卒や労務士など、別に珍しくもなんともない資格です。 役に立たない資格で、見栄えだけよくしても、中身が伴わない実務経験ゼロのアラフォーを雇ってくれるような一流の会社はありません。 あるとしたら、今の会社と似たような境遇の三流会社になるのがオチです。 だからあなたがもし今の人生を変えたいと強く願うなら、 起業するか、もっと難易度の高い資格を目指すか、職人を目指すかです。 つまり、価値の低い資格をいくらとったところで、その他大勢のグループは脱することはできないということです。 あなたはすでに人生を周回遅れにされてしまってるわけですから、今の年齢から、その他大勢のグループを抜けだすには、オンリーワンの存在になるしかないのです。 かといって起業するのは資金や商才が必要、司法試験合格して弁護士になる才能もない。 となると、職人しかありません。 私の知り合いにも何人もいます。 芸能人のバックバンドをやっていた人が、40歳引退し、大型クレーンの資格をとり、50歳の今、年収は1000万。 メルセデスベンツの営業マンをやっていた人が、35歳で建築会社を立ち上げ社長になる。 ある小さな警備会社を経営してる社長は、元デリヘルの店長です。 あなたも、周回遅れを取り戻すには、リスクをとらなければなりません。 あなたのこれからの計画は、すべて、安全策なんです。 簡単な資格をとり、今更大卒資格をとり、リスクを回避することばかり考えてるわけで、それでは、いつまでたっても、ライバルに追いつくことなんかできませんよ。 もうすでに周回遅れなんですからね。 周回遅れを脱するには、前を走るライバルを追いぬくために、ブレーキングを遅らせてクラッシュ覚悟でコーナーに突っ込まなければならないのです。

  • 拝見させて頂いた次第であります・・貴兄の「真剣に考えてるので」との言辞、拝察させて頂き極めて真面目なかたと推認させて頂き当方の人生経験から若干であれ御参考にされて頂きたく御回答の御邪魔をさせて頂く次第であります・・ 先ず各位人生の荒波はどのようなかたであれ「各種の姿」として実感されております・・仮に世間的には裕福そうであれども必ず「抜き差しならない」苦悶、懊悩は存在致します・・ 先ず「高校中退・学歴コンプレックス」の案件でありますが結論的には全く心配の必要はありません・・仰せの「高認試験」等は高齢になられてからされておるかたも大勢おります・・一般世間の「肩書のみの学歴」と「独学での学力」では後者のほうが優位であることは申すまでもありませんね・・因みに当方も大学は出ておりませんが一般的常識に欠ける最近の「大学卒」のかたとの会話等であれ対等にさせて頂いておりますが・・ただ学力等は以前学習しての内容を「復習履修」の意味から数学等を独学させて頂いておりますね・・および昨今の世情では単に大卒だと言うだけで「そうですか・・凄いですね」との甘い考えは通用致しません・・ 大切なのは「誠実さ・人間さ」等の人格が就職、婚因その他では要求されるはずであります・・および人生一生涯「勉強」でありますので何も学歴だけが大事なのではありません・・因みに当方は昭和時代に公務員に採用されての経緯でありますが確かに大卒エリートのかた等は早々に出世街道・・でありますがただひたすら真面目に一途に黙々と執務致して今日を迎えた次第ではあります・・因みに両親介護(特に母親)を最優先に行動等致しておりましたので当初は厳しい実感も正直ありましたが振り返ってみて(両親逝去)「介護優先で良かった」との思い出は残りますね・・ あと婚因でありますが何も結婚即幸せとは断言出来ません・・一応世間では結婚家庭即幸福の条件、勝ち組との印象はありますが「離婚したくても」「この子さえ居なかったら」との深刻な問題惹起は山積されておりましょう・・要は相対的な幸福要件であるのでいつかは崩れる(死別等)のも事実ではあります・・ ともあれ先ずは現実問題として自己自身の「生活確立」それはきちんと「定職」に就くことは最低要件であります・・その職種選択は自己の長所等は自分が一番知っているはずでありますからそれを生かせる職種が理想ではありますが・・然し現実問題として難かしいのも事実でありますから先ずは現職をきちんとこなしてそれと同時に実力形成、人間形成されて再就職等の場面があれば慎重に考えられては・・ 然し長期的には現職同一職種のほうが優位である場面が多いのも事実ではあります 老婆心ながら長々と失礼致した次第ではありますがどうか日々挫けずに淡々と「根性、努力」をされてみられては・・失礼方々、敬具。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 質問拝見させていただきました 私は現在39歳で家族構成は妻と 小学生2人(内1人は重度自閉症)で 勤続14年目の中堅企業の正規雇用者です 私も先の事を考え、人生のプランを見直している最中ですが まず闇雲に転職するべきではないと思います 世間では残業手当もつかない企業も有りますよ 今の環境で自分が何に夢中になれるかを自問自答し 方向性が見つかればそこに時間を費やせばよいと思います 夢中になれるものが見つかると、人は努力を惜しまなくなります そもそも、そのような状態の時は努力している事に苦痛を感じないでしょうし 私は去年まで7年間、中間管理職を担当しておりましたが 部下の不満に振り回され、いつしか自分を見失ってしまいました 今年から同企業で中間管理職を自分の意思で退き、技術職として 一からスタートしました 現在、電気工事士の資格を取るため勉強しています 人間いくつになっても悩みは付いて回りますし、その都度 人生の岐路に立たされます とりあえず方向性を一つに絞ってみては如何でしょうか?

    続きを読む
  • 労働環境を改善するやり方もあります。 改善するには会社に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる