教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定承諾書を普通郵便で送りました。

内定承諾書を普通郵便で送りました。学校側から特に書留等のサービスを付加するようにとの指導もありませんでしたし、私自身郵便サービスに詳しくなかったので、周囲の人に聞いた上で同様の方法で出しました。 承諾書を送付した2日後(7/13) に別件で別の送り先(地域は同じ)に普通郵便で手紙を出しました。その手紙が未だ届いていないとの連絡を受け、その前に出した承諾書の送付が確実に行われているのかどうかが不安になりました。 詳しい方、お教え願います。

続きを読む

8,553閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通郵便は、だいたい2~3日の配達予定(猶予)を考えた方がいいでしょう、7月13日に出した郵便物は、出した場所(郵便局窓口か?ポスト投函したのか?)、時間帯によって多少の誤差がありますが、土曜日の配達か、明日の火曜日に配達(日曜、祝祭日は休配日です)されると思います、このことから推測すると、先に発送した、内定承諾書等の郵便物は、もうすでにお届け(配達)されていると思います、しかし、今後は、大事な郵便物等は、記録が残る扱いで発送した方がいいでしょう、下記を参考にして下さい。 http://www.post.japanpost.jp/deli_days/attention/ https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/ https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/tokutei_kiroku/ 心配であれば、受取人差様(会社?)に配達されたか、確認してみてはいかがでしょう。

  • 普通郵便が届いたかどうか、ここで質問してもどうにもなりませんが届かないことはとても珍しいことで、会社など団体宛の未着事故の多くは通常業務の郵便に混ざりこんで担当者への到着が遅れたり関係ない部署の人が不用意にも捨てたりするからです。宛先に担当部署まで記載したのなら無事届いているはずです。なゆ、普通郵便は日・祝の配達はありません。他の曜日でも宛先の休業日には配達しない取り決めをしている場合もあります。 受験・就職・各種契約等、発送した証拠がないと放っといたのと同じになってしまうものは、記録の残る特殊扱いの郵便でお出しになることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 宛先に間違いがないか確認したら相手方に電話して確認を取ってみてください そういう確認をネットでしたい人に向けて、現在は 最近は「追跡番号付きの普通の郵便」と言う方法で出される方も増えています 特定記録の出し方と追跡方法(料金の安い郵便追跡の新商品)配達記録 http://yubin.2-d.jp/y5/10.html 普通郵便を追跡する(大事な郵便を安全に届く確率を上げる小技) http://yubin.2-d.jp/y4/23.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる