教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の仕事に関して詳しい方に質問です。 私は将来勤務医として働きたいと考えている医学部受験生ですが医師は退職金がないと…

医師の仕事に関して詳しい方に質問です。 私は将来勤務医として働きたいと考えている医学部受験生ですが医師は退職金がないと聞き不安になりました。また医師の福利厚生に関してほとんど知りません。どなたか医師の仕事に詳しい方教えてください。

2,723閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勤務医に退職金が全くないというのは、間違った情報による知識としか思えないです。 (検索サイトを「勤務医 退職金」の複合検索でご利用なさってみてください) 福利厚生面では、公務員系なら別段の問題はないといえますが、 民間病院の場合ではピンからキリまであると思います。 ですが、その場合でも最低限の社会保険類(雇用保険、健康保険、厚生年金)は完備と思って間違いなく、 それ以上の福利厚生措置(保養所だとか財形制度だとか)は職場それぞれの考え方によるというしかないです。 (医師でなく、あらゆる勤めの場合と同じことですね) ただ確実に言えるのは、医師は昔ほど稼げる仕事ではなくなってきていて、 そのくせ肉体労働の最たる職種であることから、退職金が将来的になくなるなどの噂にも及んでいるため、 質問者さんの得た情報も、そういうことから来ているのではないかと思われるのです。 ですが、勤務医を志される限りは、やはり報酬のことを第一に考えるよりもまず、 医師としての誇りを絶えず念頭に置いていかれるよう希望します。 何より、待遇が落ちている傾向と、医師の社会的必要性とは全く関係がないことだからです。。。 …ご健闘を★

    3人が参考になると回答しました

  • 退職金はないというのはあまり間違いではありません。 おそらく他の会社に長年勤めていたサラリーマンのようには出ないと考えても良いかと思います。 サラリーマンで勤続30〜40年務めていれば、それなりの大きな額の退職金が得られますが、 医局に所属した勤務医の場合、最初の10数年は転勤が当たり前です。 その上、公務員と見なされる病院は転勤しても、勤続年数を加算できると聞いたことがありますが、 半年や1年ごとに「市立病院」「民間病院」「県立病院」「民間病院」などと転勤を繰り返します。 うまくいって、同じ病院に長年勤めることができても、退職金がどれだけもらえるか。 あまり期待しない方が良いと思います。 福利厚生も勤め先で全く違いますし、期待できるものではありません。 医局に所属しないで、直接病院に就職するという方法もありますが、 まだ長年務めている医師が少なく一般的ではないです。 勤務条件と給与に関しては様々ですが、 そちらに重きをおきますと、なかなか耐えられる仕事ではないかもしれません。

    続きを読む
  • 国公立、私立など・・・病院によって退職金も福利厚生も変わります。 私の勤務する病院での場合(国公立ではありません)ですが・・・ 夫は勤務医ですが、退職金は普通の職員と同じように出ます。 勤続年数や基本給により計算されますので、 他の職員(看護師や事務職)に比べると多くなると思います。 福利厚生に関しては会社や施設に指定がありますが、旅行や保養所の各種割引や 指定された店舗で購入すると○割引など・・色々とありますよ。 給料も勤務する病院によっては年棒制だったり、月給制でも2~30万円くらいの差があったりします。 会社によって給料や福利厚生が全く違うように、医師に限らず同じ事です。 民間病院であれば、それぞれに特色があります。 夫の同期と比べても年収で2~3百万円は違ってきますし、上と下では5百万円ほどの開きがある事も・・。 休日や勤務時間、当直の有無によっても変わりますので、退職金にもかなりの差があります。 私の周りでは、勤務医で退職金が出ないとは聞いた事がありません。 勤務医は給料が安い上に激務だと色々言われています。、激務は否定できませんが給料はそれ相応だと思います。 まずは医学部受験、頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる