教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年2級建築施工管理技士の試験を受ける者ですが勉強方法の事でお聞きします。 独学で勉強しようと思っていますがどちら…

今年2級建築施工管理技士の試験を受ける者ですが勉強方法の事でお聞きします。 独学で勉強しようと思っていますがどちらのほうが効率&効果が良いでしょうか?① テキストを一通り勉強してから過去問をひたすら解く。 ② 過去問をひたすら解き、分からないとこを調べる。 2級ですと過去問のみで大丈夫と良く聞きますが、私建築の知識はあまりありません(受験資格はあります)ので過去問をやるにもわからない言葉ばかりで問題を解くまでに至りません。 個人的には一通りテキストを熟読して、ある程度理解した上で問題を解いた方が間違った所も頭に入ると思います。 ただ、テキストを一通り熟読するとなると時間が足りるのか分かりません。 仕事が忙しくあまり時間がないのでなるべく効率の良い勉強をしたいと思います。 アドバイス頂けないでしょうか。

続きを読む

971閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2級には3種類ありますがどれも過去門10年文を4周くらいやれば大丈夫です! 似たような問題が多いので。 実地は経験記述とネットワーク工程表をおさえておけば大丈夫だと思います。 過去門をやって間違ったところを見た方が効率いいと思います。 さほど時間もないので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる