教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士と税理士、公認会計士はいわゆる「大手事務所」や「大手監査法人」と呼ばれる大規模の法人がありますが、 弁理士と…

弁護士と税理士、公認会計士はいわゆる「大手事務所」や「大手監査法人」と呼ばれる大規模の法人がありますが、 弁理士と司法書士、社労士にはそういったものはないのでしょうか?HP探していましたがそれらしき法人・事務所が見つからないのですが、やはりこの3士業の大型案件は、弁護士法人の弁護士がやってしまうのでしょうか。

続きを読む

369閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    少なくとも、弁理士業界では、大手事務所はあります。この辺りが参考になりますね。 http://jp-ip.com/ranking/1889

  • 無駄に宣伝したくないので、具体例は書きませんが、 弁理士・司法書士・社労士にも100人以上の従業員を抱える大手事務所はありますよ。 ただしローカル性が強く、地方ごとにルールが違うことも多くて地方進出しても全くうまくいかない場合があり、都市部だけで活動している事務所が多いです。 また規模を拡大するほど、運営コストがあがることによって料金は必然的に高くなるのですが、大企業と同様に従業員全員のレベルを上げる事は難しいため、知識レベルの低い人が担当になることも少なく有りません。 ですから、大型案件であっても中小事務所が受けていることが多いものです。 ちなみに弁護士法人だからといって、弁理士業務はできません。 単価が低い司法書士業務や社労士業務の手続業務等に手を出す弁護士は、本業で稼げないダメ弁護士です。 おつきあいすれば、その能力の低さは馬脚を現してしまうので、合同事務所化している所はあっても、弁護士法人で全ての業務を受諾することはめったにありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる