教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てと仕事の両立って子育てと仕事をなめてませんか? 仕事ってプロの集団がすることじゃないのでしょうか? こだわ…

子育てと仕事の両立って子育てと仕事をなめてませんか? 仕事ってプロの集団がすることじゃないのでしょうか? こだわって、こだわって、没頭して成果を上げるのがプロですよね?最近、女性に優しい環境にするためと言って、産休・育休を取る方へレベルを合わせようとし、会社がプロの集団から無理のない範囲でやるアマチュア集団を目指しているような気がします。 部活で甲子園出場を目指してがむしゃらに練習しようとすると、「今日は塾があるから帰る、甲子園は出来る範囲で頑張って出れたらラッキーでいいじゃない」と言われているような気分になります。 私は有名国立大へ入った勉強、全国大会でそこそこ結果を出した部活、と両立させましたが、半端じゃなく努力が要りました。 仕事と子育てを両立って、楽しい生活であるはずがありません。厳しく辛い道のはずです。 人としてバランスが取れているのは両立ではなくて、どちらかに重点を置き、夫婦2人で仕事と子育てのバランスが取れている状態じゃないのかな??って思うのですが、皆さんはどう思いますか?

補足

誤解させてすみません。 どちらかがどちらか一つだけしかやらない、というのとは違います。 どちらかが仕事をメインに、どちらかが育児をメインにするということです。 あまりにも仕事も育児も中途半端で「私、バランスを取って両立しています!!」っていう人が多くてイラつきます。 ゆとり教育からゆとり社会、なんですかね。。。 仕事の楽しい部分だけ、子育ての楽しい部分だけを欲しがり、苦しい事があると会社のせい、学校のせい 欲望とプライドだけ大きい人たち なんとなく、日本がヨーロッパ化してきている気がします。

続きを読む

1,666閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    アマチュア集団を目指してる気がしますって、じゃあ世の中には産休、育休はいらないってことですかね? あと男女関わらず、こだわってこだわって、没頭して、成果を上げるプロというのは実際会社に何人いるんですかね?会社には必ず、出来る奴と出来ない奴がいますよね?会社にとって産休、育休する人だけがお荷物、そういう人にだけ合わせてるわけじゃないと思いますが? まぁどちらも中途半端で人に迷惑かけてるのに「両立してます!」と偉そうに言う人は確かにイラつくかもしれませんが、両立せざるおえない人も沢山います。 あなたが言ってるのは、夫婦がそろっていて、尚且つ収入もしっかりある人のことで、そうではない人のことを無視した考えだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事の内容にもよるのでは? 両立が難しいお仕事もあると思います。 両立が可能な職場もあります。

  • いろんな考えがあるだけですから。どっちが良いとか悪いとかではでは無いですよ。 逆に言えば会社はオーナーの自由にしていいわけですから、「プロ」しか雇いたくないって言えばそれで済むわけです。

  • 社会に「飼われすぎ」だ。 人間の生活。 人間は、飯を食う、服を着る、家をたてる、そして子供を生み、育てるんだ。 そのための「手段」が仕事であって、仕事で互換性のあるものがカネと物や、カネとお手伝い(社会ではサービスというがな)だ。 そのカネを沢山得たい奴が作ったのが「会社」であって、カネを沢山得る方法が「経営」だ。 まんまと人生や思考まで、社会と会社に利用されてんな、キミ。 子育てしてる親が、働くのは、むしろその方が人間として自然で当たり前だよ。 キミは何、「社畜」か?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる