教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師か放射線技師か。現在受験生です。

薬剤師か放射線技師か。現在受験生です。実はずっと医師を目指していたのですが、学力がなく断念することにしました。 しかしそれでも医療関係の仕事につきたいと思い、現在薬剤師か放射線技師になるかで迷っています。 先ほどまでこれらの職業について調べていたのですが、不安になるような意見ばかりを目にしてしまいました。 たとえば薬剤師ですと、現在超売り手市場ですが後数年もすればそれもなくなり、仕事がみつかりにくくなるとのこと。 また昇給がほとんどないので、6年制に見合ったリターンは期待できないとのこと。 放射線技師ですと、新卒だと就職に有利なようですが一度引退すると復帰が難しいということ。 以上のような意見をあちらこちらで目にし、薬学部にいくのか保健学科の放射線コースにいくのかここずっと迷っています。 そこで薬剤師、放射線技師のかた、もしくはそれらの職業について詳しいことを知っているかたの意見がききたいと思っています。 薬剤師になるとしたら6年後、放射線技師になるとしたら4年後これらの仕事はどのような状況になっているのでしょうか。

続きを読む

869閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有効求人倍率でみるなら圧倒的に薬剤師ですが、正直どっちも将来性の不安を言い出したらボロボロでてきます。医療系で将来ド安定なのは医師看護師助産師くらいでしょうか。 薬剤師も調剤報酬の話もあれば、下の方がおっしゃっている議員の話もあり 放射線技師も需要が伸びている話もあれば、飽和している話もあります。 質問者さんは男性とのことなので放射線技師としての就職は相当努力しないといけないでしょう。 放射線技師の求人の3割はマンモグラフィーを求められるため、残り7割の求人を奪い会う事になります。もともとの有効求人倍率は2倍少しですが、男性限定の場合そこからさらに下がる事になります。 wikipediaは情報源としては少々不安ですがそこには 「臨床検査技師は、診療放射線技師と同様に就職難であると言われることが多いが、医療施設における結婚や出産に伴う女性の離職率は他の医療職に比べて低い。」 との記載もあります。就職は厳しいが安定性はあるという事でしょうか。 あとあなたのリンク先の言葉で「医師や歯科医師以外で唯一放射線を扱うことのできる診療放射線技師は病院を中心に常に需要があります。」とありますが、思いっきり間違ってます。どこが間違いかは調べてみましょう。 この文章は普通の医療関係の人が読んだら「記事書いたやつは何も知らん」って言われてもしょうがないレベルです。

  • 選べるのなら、まだ薬剤師の方が選べるかと思います。 ただ医者をあきらめた人は医療系に来ると、もやもやした気持ちになるので来ない方が良いかと。あの時もう少し頑張って医者になっていれば…と思うはずです。

  • あなたは無脳か 愚か者の どっちですか? ここには 突然 動物園から逃げて来たのか 動物園から追い出された 猿が登場する 夏の参議院選挙で 初の薬剤師出身の大臣が誕生した 元薬剤師出身の議員も10人以上当選した 元臨床検査技師会長も議員に当選した。 古くから居る 元看護師出身の議員も居ます。 出身母体が応援していますから 基本的に自分達に不利な法案出さない 逆に 自分達への優遇法案を出す 医師を目指す人は 最低辺の放射線技師へは絶体に行かない 偏差値も極端に違うし、また給料も極端に違う。 医師や薬剤師は売り手市場だが 放射線技師は 10年以上前から卒業しても就職先が無い時代が長く 続いている。 放射線技師は新卒に有利だと? 何処から そんな嘘話を仕入れたのですか? ここを最初から読むと 卒業しても就職先が無い投稿が多数 今の現状は 技師学校の就職率が3割ほど 後は無職 今春の放射線技師の国試合格者が2300人居ましたが、 過半数以上が就職先が無く 無職で卒業した。 就職先が無いから 私大放射線はマトモな人は行かないから 一部例外を除けば どこでも偏差値が低い マトモな私大放射線は少ない 薬剤師の知識も無い癖に デタラメ話を書いていると他人に迷惑です 薬剤師は3通り有るのは 無脳人だから知らないだろう 1)病院勤務 病院の給料規定が有るから 他資格職より優遇 2)調剤薬局 年収が高い 数千万円~億円を軽く超す 医師より高い 例 60人の内科クリニックの隣にある調剤薬局 調剤の1人単価は7000円で、粗利益は30% 7000円×60人×30%=12万6千円(1日で) 月給換算で315万円 年収なら3780万円 でも薬剤師団体は、土地 建物は自分持ちだと言う お薬手帳の副業代は別です 儲からないと高いカネと時間を掛けて薬学部志望しません 3)訪問薬剤師(この仕事もキミの様な無脳人は知らないな) 医師の往診料があるように 薬剤師も訪問料がある。 医師の往診料が7200円だが 薬剤師は5000円 正確には在宅患者訪問薬剤管理指導料と言う 月2回 保険で認められている。 国は病院に入院より、経費削減で老健施設や在宅を進めている ある薬剤師。100人入居する老人ホーム。 訪問料だけで 月100万円(5千円×2回×100人分) 手渡す薬代は別。これを数か所の老人ホームと契約する 年収が数千万円なんてザラ。億を超す人もいる しかし薬剤師は交通費(車、ガソリン代は自分持ちと反論する) こんな政策を裏で支えているのは元薬剤師の国会議員 動物園から追い出された猿には、理解出来ないだろうな。 伸びているのは3)。各地に老健施設が増えている。 日本の職業分類では 薬剤師は高額年収に入る(病院勤務は無理)

    続きを読む
  • 男性か女性かにもよると思いますが、同じ職場で見ていた経験からは、放射線技師のほうが割りの良い仕事に思えます。 仕事量と責任は放射線技師のほうが少ないし、給与は変わらないかむしろ放射線技師のほうが高いぐらいでした。もちろん、被爆の問題や患者の移動など体力が必要な部分もありますので、男性に限っての話ですが…。 あと、とくに中小の病院では、放射線技師は院内のシステムエンジニア的仕事も任されることが多く、パソコンなどに強いほうが喜ばれます。中小の病院の放射線技師は意外と暇ですからね。 さらに、薬剤師ほど少し休むと次働けない職業はないと思います。 新薬はどんどん出るし、診療報酬改定により仕事内容も変わるしで、数年休むと浦島太郎どころの騒ぎじゃない仕事だと思いますよ。 実際うちの親類で薬剤師免許を持っていて、産休後20年働けていない人が二人います…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる