教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員浪人について。 公務員浪人することは、人生の選択として正しいのか、相談に乗ってください。 私は、地上の自治…

公務員浪人について。 公務員浪人することは、人生の選択として正しいのか、相談に乗ってください。 私は、地上の自治体など職員を目指していましたが、合格をいただくことができませんでした。併願して受けた警視庁から合格をいただいたのですが、進路に悩んでいます。 警視庁を蹴って、来年にまた受け直すか、警視庁へ行くかです。同じ公務員でも公安系ですと務まるか不安です。また、このままフリーターになり、受けるのも不安です。 警察官になってしまうと、一生他の公務員にはいけないと思いますし、すぐ辞めてしまっては、経歴に傷がつき、民間企業も警察を辞めた人を雇わないと思います。 民間企業へいき、数年してから公務員試験を受けることも考え、7月から民間の就活も始めたのですが、最終で落とされしまい、うまくいっていません。 もう人生がわからないです。 大学は法学部で自治体の政策に関する講義や研究もしてきたので、自治体の職員になりたいです。 今年は採用人数の少ない地元の市役所しか受けなかったので、ものすごく後悔しています。(ほんとばかだった) 浪人するなら、国家一般、国税、特別区、県庁、を受けたいと思います。 結局、だらだら文章を書いただけで何が聞きたいの??って感じですね。すみません。公務員浪人中の方、または、苦労して公務員になれた方、など意見を聞きたいです。

続きを読む

5,412閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一般論として公務員試験の難易度は 国家総合>>都庁>国家一般 裁判所>>政令市 県庁 となっています。 5 :受験番号774:2014/11/03(月) 16:00:13.18 ID:NNNT4PDv国家一般職 大学別合格状況 関西大学(H23) 受験者764名 - 合格者57名 合格率7.4% 新潟大学(H23) 受験者448名 - 合格者38名 合格率8.5% 学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名 合格率9.0% 明治大学(H23) 受験者955名 - 合格者117名 合格率12.2% 大阪大学(H23) 受験者432名 - 合格者73名 合格率16.9% 岡山大学(H19) 受験者451名 - 合格者84名 合格率18.6% http://iitokoronet.com/2016/03/13/post-8117/ 2011年人事院調べ 2011年度 国家一般合格率 大学 申込者 合格者 合格率 九州大学 519 111 21.4% 熊本大学 456 88 19.3% 福岡大学 644 47 7.3% 鹿児島大学417 31 7.4% 佐賀大学 235 18 7.7% 長崎大学 242 17 7.0% 北九州市立222 16 7.2% 西南学院 314 13 4.1% 宮崎大学 172 11 6.4% 慶應 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/a1403... 国家総合大卒・院卒(旧Ⅰ種) 学内申し込み:574名 学内合格者:101名 国家一般大卒(旧Ⅱ種) 学内申し込み:423名 学内合格者: 94名 慶應義塾大学 合計 学内申し込み:997名 学内合格者:195名 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/6_komuin_siho_kaikeisi_201... 2012年 国家一般職行政 慶應大学からの合格者数 申し込み 441 合格52d

  • コメント失礼します(o^^o) 警視庁おめでとうございます! 私の友だちに、警察官事務で働いて、いつの間にか県庁で働いてました!笑 飲みに行った時に、なんで、県庁になった?って話したら、事務僕に合わなくてさ、もともと市役所とか行きたかったみたいなこと言ってて、公務員から公務員ていいんだ!って驚きました!!警視庁に行って、一度働いてみてはどうでしょう?なかなか楽しかったりするものかなと思います(^_^)♪刑事ドラマみたいにはならないかもですけど、市民のために働いていらっしゃる警察官はすごいなとおもいます。私は熊本地震で実家がめちゃくちゃになりました。そのとき、温かい言葉をかけていただいたのは、たしか応援で来てらっしゃった兵庫県警の方だったとおもいます。すごく心が温かくなったのを覚えています♪フリーターで働くのもアリだと思います!それはそれで夢を追いかけることは素晴らしいと思います!ぜひ貴方さまにとって悔いのない人生を選んで頑張ってください! 応援してます!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あくまでも個人的意見で。 行政で働きたかった人が公安(警察)に行ったとして やりがいはありますか? あなたが一番行きたかったのは地方、国家ですよね? それなら少なくとも公安の道には行かないほうが無難です。 だってあなたがやりたい仕事ではないからです。 浪人がいいかどうか、また来年受験をして結果が出せるかは 他人では分からないし、当事者のあなただって不安で分からないでしょう。 しかし、ここであきらめて例えば民間の方へ進んであなたは後悔 しませんか?人生80年、仕事は40年、この40年好きな仕事に 携わった人生の方がいいでしょう。 一度不合格だからってへこむことなく「来年こそ」と 思える人が受かると思います。 今年苦しかったでしょうがあと一年頑張れませんか? それがを超えられたら結果は自ずとついてきますから。

    続きを読む
  • 未来なんって誰にもわかりません。 自分のいきたい道にいったほうがいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる