教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業後、酪農の仕事を従事者としてしたいと思っています。 いまの大学は農学と関係がなく栄養士の勉強をするところなので…

大学卒業後、酪農の仕事を従事者としてしたいと思っています。 いまの大学は農学と関係がなく栄養士の勉強をするところなので全く知識がありません。もちろん牛の世話もしたことがない状況です。 再び大学へ通うお金はないので卒業まで独学で勉強をしようと考えています。 しかしこれでは酪農の仕事が就職までに一切できないゆえに実際やってみて辛さに耐えれないかもしれません。 私は小学生のときから動物を最期まで健康に育てたいとの考えを持ってきましたが、こんな浅はかな思いでは到底つづけられないお仕事なのでしょうか 自分の辿りたい道をハッキリとさせたいです。なにかいまのわたしに助言をくだされば大変助かります。 回答おまちしておりますm(__)m

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今、大学何年生ですか? まだ卒業まで間があるなら、来年の夏休み、畜産農家で働いてみては? アルバイトかボランティアか 自分の知識や労働力に自信がなかったら住み込みのボランティアをしてみるのもいいですね。 食事は食べさせてもらえます。 栄養の知識は、人のいるところどこでも役立ちます。 少し勉強すれば、その基本を動物に応用することもできると思いますよ。 チャレンジしてみて、考えたらいい。 若いんだから失敗してもやり直せますしね。 酪農家での仕事が体力的にむりなら、酪農家が生み出す牛乳や、食肉などから新たな製品を生み出したり、製品の栄養価を維持する仕事などもありますから。 固く考えずチャレンジしてみてください。 来年の夏休みと言わず、連休などにお試ししてみるのもいいです。 私は大学時代北海道に旅行し、牧場体験のポスターをみつけ一週間やったことがあります。 私は人生経験のひとつくらいにしか考えてなかったのですけど 草刈り、搾乳の手伝い、お昼ご飯を作ったり、自分のできる範囲でしました。 最初はみんな何もできませんから 恐れず、やってみて、決めたらいいですよ。長い大学時代はそういうことのためにもあるんですから。

  • 酪農業というのは、全国どこでも慢性的な人手不足です。まじめに取り組んでいただけるなら、それで十分です。ネットで検索するといくらでも見つけることができます。 でもまあ、終身雇用で、家族を養えるほど給料を出すところは、圧倒的に少数派です。牧場従業員を足がかりに、農協営の牧場に入るとか、企業がやっている牧場に転職する事をおすすめします。

    続きを読む
  • こういうのを参考になさってはいかがですか? http://www.sangyo.net/search?i=5 それと栄養士の勉強をなさっているとのことですが、文章の書き方ももう少し勉強なさったほうがよろしいと思いますよ。 「大学卒業後、酪農の仕事を従事者としてしたいと思っています。」 ↓ 「大学卒業後、酪農に従事したいと思っています」

    続きを読む
  • 北海道でバイトしてみたら?まあ3Kだけど 好きなら体験してみればいいかと。それで納得すれば 正式にクチ探せばいいわけです。栄養士の免許は取っておきなさい。夢破れても その資格で食えるので保険になるから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる