教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書のフォーマットを使って作成する場合、印鑑はどうやって押すのでしょうか?

履歴書のフォーマットを使って作成する場合、印鑑はどうやって押すのでしょうか?ファイルに保存して、メールで企業に送るやり方です。 気に入ったフォーマットは印鑑欄があるのですが、手書きでない場合どうすればいいのでしょうか? 印鑑欄があるのに押さないと、押し忘れと思われて印象が良くないそうです。 初歩的なことですいません。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,170閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >1997年に閣議決定された「押印見直しガイドライン」で、「押印を求める必要性や実質的意義が乏しく、押印を廃止しても支障のないものは廃止し、記名のみでよいこととする。」とされましたので、現在のJIS規格の履歴書には押印欄がありません。 従って、企業から書式が指定されていないのであれば、押印欄を削除してしまうことが一番適切な方法です。 どうしても押印した書類を送付したいのであれば、一旦印刷し、押印してからスキャナで読み取ってから、PDFに変換して送付すべきでしょう… 履歴書等を送付する場合は、内容を削除されてしまったりする恐れがありますので、ファイル形式ではなく、PDFで送付するのが一般的です。

    1人が参考になると回答しました

  • プリントアウトして押印、それをスキャナーで読み取って JPG形式等で保存・メールに添付します。 最近のコンビ二店には、スキャナー機能付きのコピー機 が置いてある事が多い。 USBメモリーなどを使ってプリ ント・読み込みなども出来ます。 機材を購入しなくても、 使える物は使っちゃいましょう!(有料ですが…買うより 安価で済みます。)

    続きを読む
  • そのテンプレは基本的に印刷出力して捺印して使用することを想定していると思います。 印鑑のない様式のを使用するのが無難です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる