教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳です。今までテキトーに生きてきたせいで、貯蓄も多くありません。この先地道に貯金を積み重ねるのが無難だと思います。

26歳です。今までテキトーに生きてきたせいで、貯蓄も多くありません。この先地道に貯金を積み重ねるのが無難だと思います。が、一発逆転したいなぁ(誇りの持てる自分になりたい)という気持ちもあります。11月に簿記2級に受かるよう勉強中なのですが、公認会計士を目指してみようかな、とふと思いました。万が一合格しても大学中退の身であり、監査法人入りは難しいだろうと思います。今から公認会計士を目指して良いことはあまり無いでしょうか?

続きを読む

1,023閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士は現在、人不足の傾向があり、数を増やそうとしています。 去年あたりから試験制度も変更になり、受験資格の制限がなくなり、より受けやすくなりました。 大手も毎年かなりの求人をしており、大学中退であろうとも難しいことではないと思います。 また公認会計士は年収もよく、平均年収は1000万を超えるともいわれています。 年齢的にも30歳過ぎての新入社員も珍しくないので問題ありません。 企業不祥事が絶えない今、公認会計士によりいっそうの期待が高まり、非常にやりがいがある仕事だと 思います。 ただ、公認会計士試験は超難関の試験です。ほぼ毎年合格率は10%以下で司法試験に 並ぶといわれています。覚える内容も桁外れに多いです。 勉強期間は2、3年くらいは必要ですし、ひとによっては5年以上かかることもざらです。 実際、働きながら勉強するというのはかなりの困難を伴います。もし目指すのであれば 勉強だけに集中し、どこかの専門の資格学校で学ぶというのが一番現実的であると思います。 勉強期間が長期にわたるため、非常に強い心をもって臨まないとまず受かりません。 またどれだけ勉強したとしても絶対に受かるとも言い切れません。 ただ受かりさえすれば誇りを持てる自分になりたいというのもかなうかもしれません。 目指すのであれば、がんばって下さいね!

  • そんなことはないと思います。 知り合いの税理士さんが、「公認会計士の資格が取れれば将来安泰なんだけどな」と言っていましたよ。 彼もチャレンジしていたみたいですが「とてもじゃないが無理だ」と言っていました。 目指すならよほどの気合が必要かとは思います。

    続きを読む
  • いい事だと思いますよ。 挫折せず、頑張って、公認会計士になって下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる