教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT のエンジニアの方々に質問です。

IT のエンジニアの方々に質問です。ネットワーク関係のエンジニア様、プログラマー様、システムエンジニア様等々いらっしゃると思いますが・・・ とにかく、ITに関わっているエンジニア様へ向けて質問したいことがございます。 私は今年高2になる工業高校生です。 工業高校ということで、そろそろ進学する大学はどういう勉強ができる大学にするのか、就職するならどういう職種にするのか大まかですが考えなければならない時期になります。 私はシステムエンジニアになりたいので工業高校生へ入りまして、ITを学べる大学へ進学したいと考えております。 "ITを学べる"といっても、プログラミングやアルゴリズムを学びたいのか(ソフトウェアに関して)、システムの仕組みや構造要について学びたいのか(ハードウェアに関して)、もしくは両方学びたいのか・・・ ということは今年決めていきたいと考えております。 そこで質問なのですが、高校の授業の勉強はもちろん怠ってはいません。 評定もITを学べる大学の指定校推薦枠にはいれるレベルではあります(校内選考はここでは含みません、あくまでレベルです) 授業でも情報技術というものがあるので基本的な事は理解できていますが、物足りない感じです。C言語の基礎と基本的なアルゴリズム記号を覚えよう、というものです。 なので、授業より独学で勉強することにしました。まずは資格の勉強をして知識を付けようと思い、ITパスポートはとりました。 現在は基本情報技術者試験の勉強をし、知識を身につけている最中です。 最終的な目標は応用情報技術者試験に合格することです。 エンジニアの皆様は高校生のとき、何か勉強したり、プログラムを書いてみたりしたのでしょうか? また、どのような経緯でエンジニアになられたのか、教えて頂きたいです。 どうか、回答お願い致します!

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様 小生、32年程、IT技術者(SE)として従事しました。 最後の2年は、大型プロジェクトのPMO。 この2年間は、有給取得ZERO、かなりしんどい状況でしたが、当初スケジュール通りにシステムを立上げました(ほっ!) 貴殿の考え方、取組は素晴らしいと思います。 でも、質問の既存エンジニアの経験や取組は、 技術進化過程の過去を把握することであり、 あまり意味を持たないと思います。 現在IT技術者として分類されている分野と、私の推奨評価を記載します。 ・システムエンジニア ○ ・プログラマ × (IT技術者としてPGスキルは必須) ・ネットワークエンジニア △ ・データベースエンジニア △ ・webエンジニア × (SEO技術者なら △) ・エンベデッドエンジニア △ 但しこれは今までの技術者であり、貴殿に意識してほしい技術は以下の2つです。 これから十数年は需要が高く、高収入を得られる技術となります。 数年後のIT技術者の分類には、この2つが加わるハズです。 ・データサイエンティスト ◎ PGスキル+統計学のエリアです。 http://www.lifehacker.jp/2015/03/150327data_scientist.html ・AI技術者(machine learningの技術者)◎ AIロボットの技術者ではなく、machine learningのプログラミング技術者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる