教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルプランナーという職業で必要な資格や持ってた方が有利な資格について教えてください。

ブライダルプランナーという職業で必要な資格や持ってた方が有利な資格について教えてください。少しでも多くよろしくお願いします┏●

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    式場の支配人経験者です。 色々な会社や式場で違いはあると思いますが、個人的には特に資格は必要ないと考えます。求められるのは①容姿(清潔感・適度なお洒落感/センス)②コミュニケーション能力です。①はやはり新郎新婦としても、これからの大事な挙式・披露宴を任せる担当者のメイクや髪型、制服の着こなし、ネイル、アクセサリーなどには敏感なものです。結婚式は新郎新婦にとっては、規模の違いはあれど一般的には高額な「買い物」です。しかも予約時期によっては1年以上の付き合いをすることになります。その担当者が清潔感無く、センスがない人だったらどうでしょう?きっと任せたくないと思うと思います。但し、この部分は会社によって多少でも制約があるものなので、同僚や先輩、上司に確認することが無難です。髪の色、結び方、アクセサリーはどこまでOKか?靴は?制服は?ネイルはどこまでOKか・・・などです。②はとても多岐にわたる難しい事なのですが、まず話し方は新郎新婦に不安、不信感を与えるものではいけません。(声の大きさ、言葉遣いなど)聞き方も大事です。自分(会社)のことばかり一方的に伝えてはいけません。親身になって頂いているなと感じてもらうことが大事です。次に話す内容ですが、その式場の施設やプラン、演出の説明は式場毎に違いますので何とも言えませんが、新郎新婦は質問者様よりもかなり年齢が低いかもしれませんし、かなり上かもしれません。職業も様々です。市外、県外の方もいるでしょう。場合によっては親御さんとの対応も必要とされると思います。再婚の方もいるでしょう。ゆえに新郎新婦は年齢、職業、出身地、価値観、環境は様々です。いかなる場合も寄り添い、共有し話すことが求められます。本題に入る前のアイスブレーク時は特に必要です。時事ネタもチェックし、趣味の話や、天気の話など一見関係ない会話がとても重要です。この点において新郎新婦が質問者様に心を許し本音で話してくれるかがかかっています。頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる