教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電通に就職するのと地方公務員に受かるのどちらが難しいですか? 電通採用者の主な出身大学 東京大・慶應義塾大・上智…

電通に就職するのと地方公務員に受かるのどちらが難しいですか? 電通採用者の主な出身大学 東京大・慶應義塾大・上智大・立教大・同志社大・青山学院大学・学習院大・関西学院大・立命館大・津田塾大・明治大・法政大・関西大・京都大・ICU・東京工業大など 地方公務員(県庁、市役所等)の主な出身大学 多様な大学から受け入れており、所謂Fラン大学や専門卒もいる

続きを読む

2,246閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電通の方が100倍難しいです。 電通は採用者のうちの5〜6割はコネ入社と言われています。 一般枠だと、かなり狭い限られた枠の取り合いとなるので、かなり倍率が高いです。 高学歴であることを前提として、クリエティブ性やメンタルの強さなども問われるので、ハードルもかなり高いです。 ちなみに、内定者にいる低学歴の人は十中八九コネ入社です。 地方公務員は、センター試験レベルの簡単な筆記試験と形式上の面接一回で決まるので、筆記対策をやっておけば、誰でも受かります。

    4人が参考になると回答しました

  • 去年までは電通の方が断然難しかったが、高橋まつりさんが自殺した事件の影響で、今年からエントリー数は激減するだろう。今年の就職活動で超ブラック企業電通にエントリーしたいなんて学生は相当バカ野郎というか、どうせ親が反対するだろう。よって、今年からは地方公務員の方が難しいだろう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる