教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在私立大学の文系学部に通う大学三年の者です。 文系学部ですが、学際学部に近いカリキュラムなので、ゼミではプログラミン…

現在私立大学の文系学部に通う大学三年の者です。 文系学部ですが、学際学部に近いカリキュラムなので、ゼミではプログラミングをしています。3月から就職活動解禁になりますが、 恥ずかしいことに将来の進路がしっかりと定まってなくぼんやりとしております。 いろいろ考えた結果、私は人工知能に興味があるため、将来人工知能について文系的なアプローチをしてみたいです。 人工知能の開発に携わる側ではなく、人工知能を用いて様々なことを提案、また実装する仕事がしたいです。 (具体的には既存の会社またビジネスに対し、人工知能を用いたビジネスモデルを提案するなど) 調べてもなかなか見つからないため、ここで質問させていただきました。 ぼんやりとした内容で申し訳ないのですが回答よろしくお願いいたします。

補足

とても分かりづらくてすみません。 上記に書いたような職業やそういう事業をやっている会社などがあれば教えて下さい

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業としては、事業会社で新規サービスを開発するビジネスデベロッパー、プランナー(A)のようなものと、事業会社に提案や支援を行うコンサルタントと人工知能システムを提供するベンダー(B)があると思います。自動走行を目指している自動車メーカーもあります(C)。 「人工知能白書2016年版」の目次を見ると幾つか企業がリストされています。 http://www.ssk21.co.jp/repo/R_R04N0072.html ・Aに分類される企業 Google、Facebook、Amazon、リクルート? ・Bに分類される企業 Aに分類される企業はBも実施しているケースが多いです マイクロソフト、IBM、アクセンチュア ・Cに分類される企業 トヨタ、日産、ホンダ、GM、フォード・モーター 他にもいろいろな企業が参入していると思います。 変わり種のベンチャーとして、Preferred Networksという企業もあります。 いづれの企業でも、AI専業でない限り、人工知能関わる仕事をしたいと言ってもなかなか、ピンポイントでその仕事をさせてもらえる可能性は高くありません。 企業側としてAIに絡む仕事をアサインしたいと思わせるには、 1.AIについての技術的知識が卓越していること(AIに関わる専門性) 2.AIの特性、技術的限界をある程度理解して、適用業務(コールセンターとか マッチングビジネスなど)への理解が深く、新しい業務を発想できるラテラルな 思考能力を持っていること(イノベーション力) 3.ステークホルダーなどを意向を調整し、実ビジネスとして立ち上げ、 推進していけるネゴシエーション、コミュニケーションスキルがあり、 AIについての情熱があること などが考えられます。海外とのやり取りも多いでしょうから、英語ができることも 必要だと思います。 まずは、AIにどうして携わりたいのか、もっと具体的に説明できる必要があるかと思います。AIにかぎらず、ビジネス開発、システムインテグレーター(システム開発)、コンサルティング・サービスなどを行っているOB/OGの方の話をいろいろ伺って具体的なイメージを持つと次の方向性が見えてくるのではないかと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる