教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休について。

産休について。現在正社員で勤務しておりますが、時短が切れお迎えが間に合わないため契約社員に移行しようかと悩んでおります。 本社に相談したら、契約社員は産休も育休も取得できません。といわれました。世の中パートさんや派遣でも産休はとれる時代で、まさか産休もとれませんと言われると思いませんでした。2人目も考えていたのでいつ授かるかはわかりませんが、驚きました。 正社員でいたほうがいいです。だから、残って働ける道を探しましょうみたいなこと言われましたが、そもそも産休がとれないのは法的におかしくはないのでしょうか?

補足

余談もありましたが、契約社員で産休とれるかとれないかについて会社判断で誰でも契約社員は取れませんとすることができるのか知りたいです。

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休は取れるが、 時間が短すぎるなどで健保に加入できないような契約の場合は、 手当が出なくなるということではありませんかね。

  • 会社により規則があるから、 それを守らないといけないのじゃないのでしょうか? もし、あなたが規則を守らずに産休に入ってもたぶんあいつは、規則を守らないやつだ!となるだけだと思います。既に若干相違があるようです。それは、強行突破しない方が良いと思います。 ルールがあるのかなと思います。 また、規定を守らないやつだ!だけでなく、 あまり言うとうっとおしいと思われると思います。個人的には、あまり言わない方が良いと思いますよ。規定は守った方が良いと思います。 産休の定義は分からないけど、あまり揉めたりすればあなたは居心地が悪くなると思います。今産休とっている人が多いみたいだけど、それも時と場合なのじゃないでしょうか。一方的にとるとる!と言ってもそれは、どうかなと思います。合意が必要なのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる