教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士を辞めたいです。先生同士の陰湿なイジメ、園長の方針についていけないのが主な理由です。保育士というお仕事にはやりがい…

保育士を辞めたいです。先生同士の陰湿なイジメ、園長の方針についていけないのが主な理由です。保育士というお仕事にはやりがいを感じているのですが....今は出勤するにも胃が痛くなって精神的にも参っています。このままこの職場にいるのが苦痛です。弱い自分が情けないです。今、違う仕事に転職するか、違う保育園に行くか悩んでいます。 こういう経験をされたことのある方のアドバイスを頂けたらありがたいです。

続きを読む

6,690閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    陰湿なイジメ、園長の方針についていけない、わかります。実は私もそれで過去に保育士を辞めたことがあります。 正直女同士の職場だと陰口などはどこに行ってもあります。それは陰湿の会だの何だのと自分なりに割りきっていって下さることを祈ります。 私が辞めた最大の原因は、園長の方針についていけないことでした。まわりの保育士さんも雇われの身、園長は園の方針の中心、なので園長先生の考え方が合わないと思い強烈に苦痛で私は辞めました。 やっぱり、園のカラーがありました。私の場合は、3月になるまで続けたいとこだわったあげく、自殺するほどの鬱になりました。結局辞めた後、それから子どもも怖くなってしまい、しばらく立ち直れませんでした。 他にもあなたの強みを生かせる職場はあると思います。辞めるのも一つの選択だと思います。身体を大切にして下さい。

    7人が参考になると回答しました

  • そのような精神状態でお子様と先生として明るく接することができていますか? 私自身、あまりの忙しさに押しつぶされそうで子どもが嫌いになりそうで退職しました。 一度違う仕事がしたいと思い、全く違う仕事をしましたがまた戻りました。 改めてこの仕事が好きだと思いました。 今は育児中なので働けませんが、先生方を見ているとまた担任を持ちたくて仕方ありません。 自分が伸び伸びと保育できる職場もあると思います。 でも、どこにでも行って働いてみないと合う合わないはわからないのが現実です。

    続きを読む
  • 自分が一人でいじめとか感じているのなら、違う仕事に転職した方が良いでしょう。 もっと簡単な仕事に転職しましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 保育士に限らず人間関係が原因で転職を余儀なくされる人は多くいますが、特に保育園や幼稚園は女性が多い職場ですから人間関係など色々ありますよね。 せっかく保育士さんになったんですから、違う職に就くよりも、別の保育園に転職した方が良いと思います。違う保育園で働いてみるのも良い経験になるはずです。 もし違う保育園で働きたいと考えておられるなら、一つアドバイスとしてハローワークより保育士専門の就職/転職サイトを見てみてください。 各園の詳細な情報も分かりますし、職場の雰囲気もおおよそ把握できます。 具体的な保育士求人サイトは、http://happychild-magazine.com/ に掲載されています。 何のために転職をするのか、得られるもの、失うものは何なのか…きちんと整理したうえで、慎重に検討してみてください。頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる