教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

HIS、違法長時間労働疑い=書類送検へ捜査―東京労働局 働いた分の賃金をキチンと払い、従業員が長時間労働したけ…

HIS、違法長時間労働疑い=書類送検へ捜査―東京労働局 働いた分の賃金をキチンと払い、従業員が長時間労働したければ問題は無いんじゃないのか?

336閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今の法律では問題がありますが、法律は変わっていくものなので、将来はそういう法律になる事を私も望みます。嫌々仕事をさせられてる人にとっては8時間でも長いと感じると思いますが、仕事をさせられてない人、仕事が好きで自ら仕事をしている人も世の中にはいて、その人にも1日8時間でお願いします。なんて、変ですよね。職人さんは特にそうです。人に任せたくないと思います。じゃー、独立すればいいとか、そういうわけでもないです。どの会社もこの労働基準法を厳守すれば、夜はオフィスなどの灯りは消え、居酒屋の灯りだけで、経済はどうなるのでしょう。仕事が好きな人がたくさんいた日本。それで、日本は大きくなりました。職人さんも育ちました。今、これだけ労働基準で会社を叩くと、働くのがダメみたいになってきます。若い子も育ちませんよ。将来苦労するのは、帰れ帰れと言われ仕事をさせてもらえず、仕事職人になれず大人になってしまう若者です。私も好きな仕事に出会え、残業代や給与がしっかり出ていれば、人から見て長時間労働だとしても、問題ないと思います。長くても好きな事をして、お金も貰えてるのに、なぜ止めなくちゃ、辞めなくちゃいけない?

  • 3年前まで都内店舗で働いてましたが、労基が入ればタイムカードを定時に押した上で残業させる体質でした。人事からそんな指示がきましたね。 みなし残業は40時間、月80時間残業は基本ですね。 また、09:45始業ですが実際は09:30から掃除をさせたり、ギリギリに出社することはできませんでした。 定時帰社=悪、こんな雰囲気でしたよ。 基本給17,8万くらいと募集広告にはのってますが、いざ入社し書類をみると、 基本給13万 みなし残業代5万 計18万 だいたいですがこんなかんじですした。 勤務体系は劣悪です。今更ですか?って感じのニュースですね。 ほんと転職して幸せになりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はたきたければいくらでも働ける国にしたいです。

  • いいえ。法律上の問題があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる