教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係で、悩んでいます 二年ほど前に、自分の所属する部の会議で「今の部の状態では、作業効率化にはならない。…

職場の人間関係で、悩んでいます 二年ほど前に、自分の所属する部の会議で「今の部の状態では、作業効率化にはならない。 効率化を図っていくうえで、何か案や意見などはないか。」と会議に参加した人に部長が問いかけました。 結局だれも意見を言わずに、会議が終了しました。いきなり議題もなく、このような内容になってしまったので、自分もその場では意見を述べることができませんでした。 うちの部署の課ではA~Dまであり、自分はA課に所属しているのですが、10年も勤めているので A課~D課のすべての課分を一人でまとめて、「このようにすれば効率化に繋がるのではないか」という意見書を書いて、部の全員にまわしてみました。結局その件について、部はどのように判断したのかは分かりませんが、その件以降、先輩や同僚の自分に対する周辺の態度が、変わったように思います。 ちなみにA課には自分を含めて、5人いますが課長を含む、他4人の仕事はほとんどB・C・D課の仕事をしています。自分は過去にB・C・D課に所属していた関係者から、散々嫌がらせを受けて、精神的に参ってしまったので会社にはA課のみで、仕事をさせてくださいと、申し出ました。 以下がここ数年の職場での状況です ・部に関わる仕事の情報が回ってこない ・自分に聞こえるような声で、自分の知らない仕事の会話をする ・自分の住んでいる、地域を「興味がない。」とか言って否定する。(声が大きい) ・うちの部署は出張先での作業がメインになるのですが、自分の所属している課は最近、 景気が悪く出張回数が激減してて、会社に居ることが多くなっていて、周りから「仕事(出張)が無いのか」的な発言をよく言われる。 ・他の課で人手が足りなく、自分がたまに応援に駆り出されるが、周囲に対する態度と自分に 対する態度に差があるように思う。(自分に対する否定的な発言が多いように思う。) ・いつも言われるが、「A課は関連企業であれば何所にでもあるような課だから、お前の仕事は俺らからしてみれば、別にどうでもいいんだよ」と口癖のようにいわれる。(出張に伴う出費の清算等の処理をA課だけ、いつも後回しにされる。) ・自分と仲の良い社員の人や別の課の人を交えて、飲み会等の集まりを開催している (自分は誘われたことありません。次の日、その集まりで話題になる。) ・自分の趣味にケチを付けられる。ジムに通っているのですが、よく難癖をつけられます。 ・飲み会でスマホに自分の写真を撮られて、仲間内でLINEか何かのSNSで回しているよう。 (自分はスマホ持っていないので、SNSとかよく分からないですが、たまに見かけます。) ・SNSの着信音がうるさい とまあ、上げればきりがないのですが、これらはハラスメントなのでしょうか? それとも、単なる自分の被害妄想・気にしすぎ、なのでしょうか。 最近、毎日がこんな感じで、この会社に居続けようか、転職しようか、本気で悩んでいます。 (結構、精神的に参っています) どのような、ご意見・アドバイスでも結構ですので、何か聞かせて頂けないでしょうか。 長文で長々となってしまい申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    出る杭は打たれると言う感じでしょうか。 あくまでも個人的な感想ですがハラスメントだと私は感じました。 精神的に参っているなら転職を考えるのも一つの方法だと思います。 今の職場より良い所が見つかった時に転職すると言う感じはいかがでしょう。 もちろん、スキルアップのための勉強は続けてくださいね。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--88j8axfg2143hzcsa.com/%E8%BB%A2%E8%81%B7_%E5%A5%B3%E6%80%A7_%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1_20_%E4%BB%A3.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる