教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士を辞めたいです。 保育士を初めて1年ですが園長からの粘着したいじめや1日3時間以上の無給での残業、持ち帰りの仕…

保育士を辞めたいです。 保育士を初めて1年ですが園長からの粘着したいじめや1日3時間以上の無給での残業、持ち帰りの仕事も多く日曜日もパソコンと過ごす日々で体も心もボロボロです。 先日、3月9日に辞める意思を伝えたところ「今更いっても人がいないから無理です。やめたいのなら人を連れてきなさい。連れてこれないのなら後一年頑張りなさい」と言われてしまい拒否されました。 ネットで調べたところ経営者に拒否する権利はないとのことでしたが実際こういった場合どういった対応をするのが社会人として正しいのでしょうか?辞めたい気持ちは変わらず正直明日にでも保育園には行きたくない気持ちでいっぱいです。

続きを読む

5,440閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    あなたが正規雇用の保育士なら 退職する2週間前までに 退職届を提出すれば 法的に全く問題なく 退職することができます。 退職日までに 有給休暇も消化することを おすすめします。 なお、 パートや臨時職員等の場合は その状況によって 対応は異なってきます。 https://goo.gl/8mYOAU あなたが急に退職したら 保育園から損害賠償請求される 危険性もありますので 十分注意してください。

  • 退職願を出したら2週間後に退職成立。

  • よくここまで耐えましたね。 まだ耐えられそうなら続ければいいし、 もう無理なら辞めればいい。ただそれだけです。 引きとめられて辞められそうもないのではなく、 まだ未練があるんですよ。 本当に苦しくて辞めたい人は、引き止めようがなにしようが辞めます。 退職届なんて気にしないで急に仕事に行かなくなります。 それができず、今も仕事に行けているのは、園長の言動が許されてしまっている現実が許せないだけです。 あなたは保育の仕事も好きだし、園長以外の先生方にはお世話になってるし感謝もしているはずです。 そして、保育園で待っているあの子達に会えることが嬉しいと思います。 冷たいようですが、あなたより過酷な職場の状況で働いている人は山ほどいます。 あなたより酷いイジメにあっても働いている人も山ほどいます。 そんなことあなたも知っているはずだし、自分が世の中で一番辛いなんて思ってないはずです。 ただ「それなら辞めても仕方ないね」という理由がほしいだけ。 理由はどうでもいいです。 無理なら辞めていいです。 でも、ここで辞めていいですか? 辞めると決めてから涙がたくさん出てるはずです。 まだこの仕事が好きだからですよ。 本当は辞めたくないからですよ。 今の経験はこの先必ずあなたの役に立ちます。絶対マイナスにはなりません。 いつか後輩が出た時に「私なんてこうだったんだよ!でもこうやったらがんばれたよ!」とリアルなアドバイスもできます。 ずっと憧れてた仕事でしょ。 親も友達も応援してくれてるでしょ。 就職が決まった時、自分のことのように喜んでくれたでしょ。 保育園に行けば「先生ー!」って子ども達が走ってきてくれるでしょ。 いじめる人は園長1人。 あなたを応援してくれている人や、愛してくれてる人はもっともっと大勢いますよ! 「クソ喰らえ!」くらいの気持ちで立ち向かってください。 本当に辞めたい人は知恵袋に投稿する前に辞めてます。 まだがんばれそうだなと思って回答してみました。 私も辞めたくて何回も泣いてるし、何回も辞める宣言してるよ。 「もう一回、絶対無理だと思うことがあったら、もう絶対辞める!」と心にきめてください。 そしたら結構がんばれる。 私は21年目になりました。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >園長からの粘着したいじめや 虐めでは無くて教育 >1日3時間以上の無給での残業、 >持ち帰りの仕事も多く日曜日もパソコンと過ごす日々で体も 慣れれば仕事も早くなります。 ただ時間がたつだけでも仕事や職場に慣れて、 出来ることも増えます。 石の上にも三年です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる