教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の資格があり

管理栄養士の資格があり薬局に就職した方に質問です! 薬局では管理栄養士の資格を活かした 仕事はありますか?

3,155閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職しなかったけどドラッグストアで短期数ヶ月バイト経験があります 友人2名がドラッグストアや調剤薬局に就職しました 是非資格を生かして弊社に貢献をしてくださいという感じで迎え入れられました 栄養士・管理栄養士の資格が活かせる業務はというと粉ミルク・離乳食・ベビー関連食品・介護食・ビタミン剤・サプリメント栄養補助食品・健康食品・トクホ製品・スポーツ向けプロテイン関連商品についてお客様から質問や相談があった場合は呼び出されて接客、アドバイスをすることだった。 日本の健康食品製造業メーカー:大塚製薬・アサヒフード・大正製薬・ハウスウェルネスフーズ・明治・森永・小林製薬・カルピスなど大手から中堅企業まで店舗で取り扱っている商品の発注も担当に任されたそうですよ でも考えてみてください、 一日勤務してサプリや食品相談にお客様が何人来るか、そんなにたくさんは居ませんよね じゃあ、後の時間は何の業務することになるか、接客です。レジ係。 販売に関連するすべての業務、大卒なら店長補佐位まで責任のある仕事を覚えてもらうため 「ゆくゆくは登録販売者になってください」と本社から指示が来るので受験・実務経験を積む。 毎日の中で売上日報作成、仕入額の管理、納品伝票の管理・売り上げ管理、返品伝票作成・返品作業、発注作業、現金管理(釣銭準備含む)、シフト作成、これを店長や社員と交代で担当するだそうです。 納品の品出しも洗剤の補充や特売品の補充は誰かが最後まで終わらせる 忙しい時間帯や人が少ない時間は、レジにお客が並べば最優先でレジ係に回って接客をする合間にやるんです。 365日にシフト勤務、大晦日まで仕事があるそんな毎日です。 忙しくやりがいもある。栄養士の知識も活かせていると話していました 管理薬剤師のような絶対的な確固たる立場ではないから中間管理職として働きます。 でも友人はもうこの仕事を辞めています 門前調剤薬局の場合、病院帰りの患者様から食品と薬の食べ合わせの相談を受けるだろうから採用されたそうです、 簡単な事柄は薬剤師が薬を渡すときに説明してくれるけれどトクホや健康食品も調剤薬局で販売していたら栄養士が質問に答える。 後の時間は、受付してました 患者が持参する処方箋の受付、入力、レセプト関連業務です。 ゆくゆくは調剤薬局で日を設けて、患者様の栄養指導もできるように企画したいねと本部からは面接で言われた 栄養指導の経験がないのでいつか来る日のために栄養士会の講習会に参加して勉強していました 「調剤薬局内で無料で栄養相談します」は、いまだに一回も実現してないうちに調剤薬局事務の仕事が面白くなってきてこれでもいいかなと思うようなってきたそうです。 この友人はパート職で働いています、産休の時に退職し数年後再就職で今パートです。 製薬メーカーや食品メーカーのサプリメント・健康食品部門に入社すると、まず最初は営業でドラッグストアやクリニックを歩き回り商品説明をする仕事です

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる