教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲南大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学、関西外国語大学、京都外国語大学は地方私大だからという理由だけで馬鹿にされ…

甲南大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学、関西外国語大学、京都外国語大学は地方私大だからという理由だけで馬鹿にされすぎですね。頭良いとは言いませんが、普通に良い大学ですよ。株式会社ホビーパーソンズより http://shumi-kigyou.com/2016/10/kansai-sidai/ 就職に強い大学に入りたいけど、どんな大学に行けばいいか分からず悩んでいませんか? 実は世の中には偏差値が低い割には就職に強い大学というのがいくつかあるんです。 過去記事にも就職に強いお買い得大学をまとめたものがありますのでご参照頂ければと思います。   今回の記事では、関西圏の就職に強い大学でお買い得な私大をまとめていきます。   ①甲南大学    甲南大学は、兵庫県神戸市にある大学です。学部は文学部、理工学部、法学部、経済学部 知能情報学部、マネジメント創造学部、フロンティアサイエンス学部の8つがあります。 大学受験では、産近甲龍という中堅私大グループに括られています。   甲南大学は地域の裕福なご家庭の方が多く通っている大学になります。 そのため、スマートなイメージを企業側から持たれており企業ウケの良い大学です。 偏差値も50前後なので入学もしやすくお買い得な大学となっています。   兵庫県近隣に住んでいる方にはオススメできる就職に強い私立大学です。   ②大阪経済大学    大阪経済大学は、大阪府大阪市にある私立大学です。 学部は経済学部、経営学部、情報社会学部、人間科学部の4種類があります。 商業学校をルーツにもつ大学でありビジネススクール色の強い大学という特徴があります。   そのため、就職活動にも力を入れており実学志向の強い大学です。 上場企業の役員の卒業生もおり、偏差値の割にお買い得な大学となっています。 大阪に住んでいる実学志向の方にはオススメな大学です。   ③大阪工業大学    大阪工業大学は、大阪市大阪市旭区にある大学です。 学部は工学部、知的財産学部、情報科学部の3種類があります。 大正時代に設立された歴史がある老舗の大学で関西圏での知名度も高いです。   工業大学という名前の通り理系単体の大学になります。 精密機械系や化学、建築等の業界に強い大学です。 関西圏に住む理系大学に進みたい方は候補に入れられてはいかがでしょうか。   ④佛教大学    佛教大学(ぶっきょう大学)は京都府京都市北区にある大学です。 学部は、仏教学部、文学部、歴史学部、教育学部、社会学部 社会福祉学部、保健医療技術学部の7種類があります。   佛教大学は関西の教職員を沢山輩出している大学です。 看板の文学部では、仏教や史学等の研究者として働く卒業生もいます。 偏差値は平均50前後であり、比較的入りやすい学部が多いです。   京都在住で学校の教員や研究者になりたい方にオススメの大学です。   ⑤関西外国語大学   関西外国語大学は、大阪府枚方市にある私立大学です。 学部は英語キャリア学部、外国語学部、英語国際学部、国際言語文化学部の4種類があります。 大学名が示す通り英語学教育を専門に力を入れている学校になります。   外国語学部では英語だけでなく、スペイン語に特化した学科もあります。 昭和20年に設立された大学で語学系大学では関西で知名度のある大学です。 語学を活かした貿易やCA等を目指す方は候補に入れてみては如何でしょうか。   ⑥ 京都外国語大学 京都外国語大学は、京都府京都市右京区にある大学です。 学部は、外国語学部の1種類だけの単科大学になります。 この大学の特徴は語学系の学科が充実していることです。   学科は、英語だけでなく、スペイン語、フランス語、ドイツ語、中国語 ブラジルポルトガル語、イタリア語、国際教養の8つの種類があります。 中堅レベルの大学でこれだけの語学を学べる環境が揃っている学校は珍しいです。   京都近辺在住で多彩な語学を身につけたい方にオススメの大学です。   以上が関西圏で就職に強い大学で筆者がお買い得だと思う大学になります。 偏差値だけにとらわれないお買い得大学をターゲットにして学校選びをするのも面白いですよ。 ※ちなみにこれを書いているのは愛知大学法学部卒の人であり、関係者ではない。 就職に強いお買い得な偏差値50前後の隠れた関東圏私立大学まとめ http://shumi-kigyou.com/2016/10/shuushoku-okaidoku/ 国学院大学 武蔵大学 獨協大学 神奈川大学 東京経済大学 就職に強い大学でお買い得な地方有力私大をまとめてみた http://shumi-kigyou.com/2016/09/%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%81%ab%e5%bc%b7%e3%81%84%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%81%a7%e3%81%8a%e8%b2%b7%e3%81%84%e5%be%97%e3%81%aa%e5%9c%b0%e6%96%b9%e6%9c%89%e5%8a%9b%e7%a7%81%e5%a4%a7%e3%82%92%e3%81%be%e3%81%a8/ 名城大学 愛知大学 南山大学 西南学院大学 福岡大学 広島修道大学 松山大学 東北学院大学 北海学園大学 検索 関関同立、京都産業大学、近畿大学、龍谷大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学

補足

甲南大学が地方私大扱いにされているのは悲しいが、普通に文系就職は産近甲龍では断トツだからなあ。日東駒専や近大みたいな有名大学だけが良いとは必ずしも言えないだろう。わかってる人はわかってますよ。 https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n406209

続きを読む

4,698閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    別に甲南大はそこまでバカにされてないのではないでしょうか。関西では知名度はそこそこありますし、龍谷、近畿とも難易度はあまり変わらず、京都産業の上に位置する大学です。 大阪経済、大阪工業、佛教、関西外、京都外(外外経工佛)はもっと評価されても良いのではないでしょうか。特に大阪経済、佛教、関西外大は最近みるみる評価が高まっています。しかし、産近甲龍より知名度が低いことが仇となっています。

    6人が参考になると回答しました

  • AAA 同志社大学 AA 関西学院大学立命館大学 関西大学 A 龍谷大学 京都産業大学 近畿大学 B 甲南大学 関西外国語大学 C 京都外国語大学 佛教大学 桃山学院大学 D 摂南大学 追手門学院大学 神戸学院大学 大阪経済大学 大阪工業大学

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • また甲南関係者か 甲南のイメージまた悪くなるわなあ

    1人が参考になると回答しました

  • ブランドは流動化します。このようなの情報で集まる学生の資質が変動するからです。難しいです、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

西南学院大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる