教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シングルマザー 転職

シングルマザー 転職相談させてください。 私は30歳のシングルマザーで5歳で春から年長の娘が一人います。現在実家に住まわせてもらっており、母(60歳)と祖母(88歳要介護)と4人で暮らしています。 現在21歳の頃から同じ仕事をフルタイムパートとして勤務しています。(シフト制) 時給も毎年上がり今回の更新では1030円になりました。 福利厚生が充実していて社会保険も加入できて、子供の行事や急病などにも理解があり有給も取りやすく、とても恵まれた環境です。 しかしこれから先、娘の進学などでお金がかかってくるし、現在母にも、私が遅番シフトの時や日祝出勤の時など協力してもらっているのですが祖母の介護や母自身も仕事をしている為、自分の年齢も考えてできるだけ早く自立していかなければという思いがあり、正社員への転職を考えました。 恥ずかしながら私は高校中退で持っている資格は運転免許のみ。これじゃダメだ、と思い通信制高校へ入学しこの春卒業しました。 高卒を取得した喜びもつかのま、私にはなんのスキルもありません。(気づくのが遅すぎ)。 21歳からずっと家電量販店のレジ業務をしているので接客の経験はあります。しかしそれしかないのです。 今更後悔したって仕方ないと自分に喝を入れ、ハローワークで仕事探しを始めました。 時間帯やお休みを子供に合わせたいと思い、病院の医療事務の正社員の求人に目が止まりました。 月〜金、土は半日。時間帯もお迎えや来年からの学童にも間に合い、賞与もあり、福利厚生もしっかりしています。事前に担当の方に確認してもらい、未経験でもOKとの事でした。 ただ、月給が135000円。 欠勤控除もあります。 書類は通り、面接は来月頭にして頂けることになりました。 もし採用されて働くことになったら、確実に今の給料より下がります。 それでも正社員の方がいいのか、正社員で今より賃金が上がる仕事を探した方がいいのか、でも何も武器がない私にはそれは高望みなのか。もうわからなくなってきました。 ない頭で考えていると、今の仕事を子供が小学校に上がり(来春)、その生活に慣れるまで続けてその間に介護初任者研修の資格を取得し、介護の世界に飛び込もうかと思い始めました。楽ではない、大変な仕事であるとド素人ながら思います。しかし無くならない仕事でなによりステップアップしていける面では魅力的だなと思いました。(大変な仕事なのに軽々しく言って介護関係者の方で気を悪くされたら申し訳ないです。) 長文になってしまい申し訳ないです。 今の私の頭の中ごちゃごちゃです。 どなたかご助言いただけますか(T_T)

続きを読む

956閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も前の方と同意件です。 役所で手続きとって、看護学校はどうですか? 実習等は辛いかもしれませんが、看護の資格は強いですよ。 一般的な女性の仕事にしては給料も良いですし、看護師として介護施設で働くのもアリです。 土日休みも多いです。 看護師は不足してますから、職に困ることはないと思います。 今働いてる家電店は正社員登用制度はないのですか? 土日休みは厳しくなるかもそれませんが、土日休みが必要なのは小さいうちだけですし… この先、お金が重要になりますよね。 安い給料で正社員になってもあまり意味がないと思いますよ。 私は起業の道を選びましたが、保証は会社員ほどありません。でもお金があれば自分で積み立てたり、保険に入れば良いですからね。 正社員だとか福利厚生とかよりお金がどれだけ残るかの方が大事かと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護学校に行くのもありでは? 知り合いに職業訓練受講給付金を 受けながら看護学校に通ってた人がいました。 今ではベテラン看護師です。 学校の時子供は母に預けてましたが… 医療事務より待遇も給料も良いらしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる