教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 今、鍼灸を学んでいる大学生2年の者です。 ダブルスクールを活用しよう…

鍼灸師 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 今、鍼灸を学んでいる大学生2年の者です。 ダブルスクールを活用しようと思っているのですが、柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師かで迷っています。 そこで質問なのですが、鍼灸と柔整、鍼灸とあん摩、どちらの方が治療の幅が広いのでしょうか? 個人的にはあん摩の方が鍼灸の治療とマッチしていると思うのですが、何分医療の場に出たことのない一介の学生なのでどちらの方が治療の幅が広く、それぞれの資格を活用しやすいか判断しづらいです。 回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

474閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    断然鍼灸です。西洋医学的な緊急的処置や外科手術が必要なもの以外はほぼオールマイティですから。 ただし、それは症状を追わない、つまり対症療法ではない根本治療であるならば、です。 柔整は一部の外傷(骨折・打撲・捻挫・脱臼・筋挫傷)に限った資格ですから 比べるまでもないでしょう。そして整骨院の現場でそのような疾患、特に骨折・脱臼の患者など基本的に来ませんから、整復師といいながら整復するチャンスはほぼないのが実際です。 なので「後療」と称して無資格マッサージをするか、「整体」をするしか方法がありません。 「整体」自体は腕があれば医療レベルのものもありますので良いとしても、ならば 柔道整復師という国家資格はただの名前でしかなく意味がない、ということになりますね。 按摩マッサージも勉強の仕方次第で、つまり、内科的構造的診断の下に施術するならば、どこまでも深めてゆける可能性はありますが、そうでなければ基本的に筋・筋膜の異常に対する対症療法或いは慰安的施術とならざるを得ません。 鍼灸治療の補助的なものとして使うことも出来ますが、 鍼灸のレベルが上がればそれも必要なくなってきます。 同じ時間とお金を使うならば、鍼灸の診断・治療技術を磨くの使われた方が良いと思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 経済的なメリットでは柔道整復師だったけど、今後はどうなることやら。 政治力がどこまで発揮できるかな 治療の相性はあん摩でしょうね。ただ、はきのみでも似たようなことはやってしまっている現状。これから学校が増えて資格取得者が増える可能性があるけど、規制が出来ないのでどうするんだろうね 大学でダブルスクールってことは、有明か帝京か森ノ宮あたりの学生さんだと思いますが、教員に聞くのがよろしいと思われます。 あなた自身がダブルスクールにそもそも耐えられる実力があるかどうか判断しないと、勧められないから。

    続きを読む
  • 私は鍼灸師ですが、あんまをオススメします。分野が広がり、給料も就職も沢山あります。柔整はこれからは厳しくなると、思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 柔道整復師です。 あん摩のほうがいいですよ! 柔道整復師に未来なんぞありませんから!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる