教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理カウンセラーと臨床心理士の違いって何ですか?

心理カウンセラーと臨床心理士の違いって何ですか?

562閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士⇔心理カウンセラー 指定大学院で2年勉強⇔お金さえ払えば誰でも取得できる 知識が幅広く豊富⇔超基礎的な知識のみ 社会的に認められている⇔認められていない カウンセリングの技量はどちらとも0。実務経験も基本どちらも現場で習得。 治療の効果はその人の力量による。 資格自体は、知識が豊富かそうでないかの違いでしかないです。 職にしたいなら断然、臨床心理士です。 なにかトラブっても保険に入るので大丈夫です。 公認心理師という、心理専門職の国家資格化の動きが今盛んです。 精神疾患の適切な診断能力と実務経験も盛り込まれた内容になってます。 より医者に近づくって感じですね。 待遇の改善を図った内容になっているので、年収800は貰えるようになるかもです。

  • 臨床心理士は心理学者。所定の大学院を出て(社)日本臨床心理士会に属します。 例えばユング派等。 個人で分析プラクシスを開く場合もあれば精神科のカウンセラーとして働く場合もあります。 留学して大学教授になることも多いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カウンセラーはカウンセラーと名乗れば今日から貴方もカウンセラーです。 資格や勉強は必要ありません。

    続きを読む
  • 日本における心理カウンセラーは、心理職者全体の俗称ですね。で、臨床心理士は資格名ないし資格取得者の呼称です。

  • 心理カウンセラーは、人の悩みに寄り添い、相談を受ける職業 臨床心理士は、心の問題に取り組む職業の中でも、最も専門性や信頼性が高いものとして認識されています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる