教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人サイトのことで気になることがあります。

求人サイトのことで気になることがあります。求人サイトではネット詐欺みたいなものは少ないのでしょうか? もしありましたら、具体的にどんな詐欺があるのでしょうか? 今、ネットで求人を探したりすることが多いのですが、気になる求人が見つかっても、個人データなどを先に登録してからでないと使えないものばかりで、簡単に個人情報を登録してもいいものなのかと・・・ 初心者なので詳しく教えてください。

続きを読む

4,551閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 最近は個人情報の漏えいが心配ですね。 私の経験からいくつか注意する点を。 まずインターネットの世界も現実の世界と同じ割合でいい人もいれば悪い人もいるというのが、 私の見解です。 ですから、街頭で怪しい呼び込みにひっかかってつれていかれた悪徳商法の事務所で、 名前や連絡先を知らせてしまったときに起きることが、怪しいサイトで個人情報を登録してしまった時に、 発生するということをまず知って下さい。 ただ、逆も言えるわけで、信用のできるサイトならば、 個人情報を登録することで、かなり便利に今まででは手に入れられなかった情報を手に入れられます。 現実世界と一緒で、信用できる人と信用できない人を見分ける必要があります。 そのひとつの目安ですが、 個人情報保護法が数年前に施行されていますので、業者は個人情報を取得する際には、 「その収集する目的を告げる」 義務があります。 そして業者は、その目的以外には使用してはいけないことになっています。 また、預かった個人情報は厳重に保管し、使用後は破棄する責任があります。 そのようなことが下記の内閣府のホームページに書いてあります。 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/index.html 上記のようなことを受けて、通常の求人サイトでは、必ず「セキュリティポリシー」などのページを設けて、 「個人情報の取扱について」を説明しているはずなのです。 もし個人情報を収集するサイトでこれがないようでしたら、あやしいと思っていいと思います。 業者側からするとかなり厳しい法律です。 (こういう法律を学んでおけばそのサイトがあやしいかあやしくないか見えてくるものです) また念のためメールアドレスは無料メールでIDを作成して、そちらを登録するほうがいいと思います。 もうひとつの判断としては、個人情報を登録する際に暗号化(SSLなど)しているかも目安になると思います。 これを設置できるサイト(企業)はSSLなどの第三者の認証局から審査が入っているため、 怪しいサイトは少ないはずです(断言はできませんが)。 このように、現実世界で判断するのと同じように、その相手があやしくないかを判断するしか方法はないです。 絶対にあやしくないサイトとしては、大手はほとんど大丈夫だと思います。 それと私が大変お世話になった「塾講師JAPAN」は大丈夫です。 ここは塾の求人しかありませんが、個人情報の登録は塾に実際に応募する時だけです。 運営しているのも、塾だそうです・・・。もしよかったら見てみてください。 「塾講師専門の求人サイト 塾講師JAPAN」 http://www.jukukoushi.jp/ 少しでもお役に立てたとしたら光栄です。

  • 個人情報の流出は無いとは言い切れないでしょうね。 心配なら有名なところや株式公開企業のサイトだけに登録したら良いんじゃないでしょうか。 全く知らない会社よりは安心でしょうし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる