公認会計士は文系か理系のどちらですか?教えてください。

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文系理系と言うよりは、法律・会計・経営系です。 英語や地歴、国語などは公認会計士の試験科目にはありません。 かといって、理系数学、物理、化学、生物学、地学等の科目もありません。 http://www.cpa-tac.com/cpa/summary/list_02.html

    3人が参考になると回答しました

  • 理系学部の生徒が大学の勉強と公認会計士の勉強を並行して行うのは無理なので、必然的に文系学部の生徒が有利になります。 ただ、卒業してしまえばどちらも変わりはありません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる