教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士国家試験について質問です。これから受験する方、既に受験した方どちらの方にもお尋ねします。 管理栄養士国家試験…

管理栄養士国家試験について質問です。これから受験する方、既に受験した方どちらの方にもお尋ねします。 管理栄養士国家試験は、午前の部と午後の部ではどちらの方が難易度が高めですか? 皆様の主観的な判断でも客観的なデータを踏まえたどちらの回答でも構いません。 私は午前の部が苦手で点が取れません… もう1つ。 私事なのですが、5月に模試を受けて自己採点が52%しかとれませんでした。ショックです… 就活中でもしっかり勉強している方もいるので、そのせいにしてはいけないのですが、就活が忙しくて過去問も問題集も手をつけておらず、ノー勉で受験したのも響いてるのかな…と思っています。 大学の授業もほぼサボっていました。 これから勉強を始めれば合格できふでしょうか 泣

補足

お恥ずかしい話ですが、私は現在大学4年生です…

続きを読む

1,130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この前行われた31回目の試験で合格しました。 問題の難易度についてですが、これは人それぞれですね。 午前に行われる人体で点数を落とす人もいれば午後に行われる応用問題で点数を落とす人もいます。 人体と臨床で多くの点数を稼ぐことが出来るので病理系が得意だと有利だと思います。 私の場合、今まで模試では午後の方が点数を稼げていましたが今回の試験では午前の方が高かったです。 管理栄養士の試験はご存知の通り選択問題です。当てずっぽうでも当てられる可能性があります。つまり、取れた52%も数%は実力ではなく勘で当てられた可能性もあることを忘れないでください。 この事を踏まえた上でですが今の時点で52%取れてるなら勉強すればまだ間に合います。 万遍なく勉強することは大切ですが効率よく勉強するには国試で大半を占める人体・食べ健・臨床を重点的にすれば6割は思ったよりも簡単に取れると思います。 通学時間などの隙間時間に単語帳を使ったり、一問一答の問題集を眺めるだけでも随分勉強が楽に感じるでしょう。

  • 3年前に国家試験を受けました。 わたしは午前、午後どちらが苦手というより、"食べ物と健康"が苦手でした。(今も分野は同じかな?) わたしが通ってた大学は、臨床系に力を入れていたので、そっちの分野はみんな得意でした。 午前の分野はどちらかといえば、覚えることが多いので少しずつ問題をこなしていけば、点数は取れるようになると思います。 5月の時点でノー勉で受けて52%あれば問題ないと思いますよ〜!! (模試によって難易度は違いますが、、) わたしも、大学4回生になってから勉強を始めました(笑) それまではずっと遊んでいました。 まだまだ国試までは期間が長いですが、ゆっくり焦らず頑張ってくださいね!! 応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる