教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二つの仕事をしています。それぞれパートで合わせて月13万程度、年間160万ぐらいです。それぞれ社会保険はありません。

二つの仕事をしています。それぞれパートで合わせて月13万程度、年間160万ぐらいです。それぞれ社会保険はありません。このたび主人の扶養を外れましたが(従って家族手当はなくなりました)このままの状態では損な働き方なのでしょうか?

補足

自分で国民年金と国民保険を払うなら、いくらぐらいの収入なら損しないのでしょうか。

829閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結婚後、正社員から契約社員として働いている私ですが、同じような疑問を抱いたことがあります。 夫の扶養に入って所得税のかからない年収100万以下をキープするか、それとも扶養から外れて国民保険&国民年金を自分で払いながらやっていくか。 私が雑誌で以前に調べた範囲では、 年収100万以下: 本人に税金や社会保険料は全くかからない。夫の扶養家族としての扱いを全て受けられる。 年収100万以上103万以下: 本人に住民税がかかる。夫の扶養家族としての扱いを全て受けられる。 年収103を超える: 本人に所得税がかかる。夫が受けられる配偶者特別控除の扱いが段階的に縮小される。会社の『配偶者手当』や『扶養手当』の基準になってる場合が多い。社会保険で夫の扶養家族としての扱いを受けられなくなる。自分で健康保険や年金に加入する必要がある。 年収141万以上: 夫が受けられる配偶者特別控除の扱いが無くなる。夫の扶養家族としての扱いは全てなくなる。 ちなみに年収141万~180万まではいわゆる『グレーゾーン』で、支出額によっては働くメリットが無い場合も…。 逆に、180万を超えるくらいの年収になると、働けば働くほど家族全体の手取り収入が増えることになるそうです。 質問者さんの場合、年収160万ほどということなのでグレーゾーンではないかと思います。 しかし、ローンなどの支出が無ければメリットのほうが大きいと思います。 参考までに…。

  • 国民年金だけで年間172,920円、国民健康保険料は市町村によっても異なりますが160万なら11万くらいでしょう。 130万未満で社会保険の被扶養者なら支払う必要がなかったものですから、損得を考えたらその分と、配偶者特別控除の分ということになります。グレーゾーンというのは、配偶者の所得によって税率が異なるからです。130万未満ぎりぎりで働いた場合と比べると配偶者特別控除は16万ですから、ご主人の税率10%なら所得税と住民税で3.2万御主人の税金が増えることになります。つまりこの計算ですと161万働いたのと130万未満と同じことになります。さらに家族手当が103万ではなく130万未満で出ている会社であれば、かなり働かなくてはプラスにはならないのです。ご自分の税金に関しては160万になっても国民年金等の控除が増えますので、130万未満と変わりませんが。 あなたは非常に損な働き方だといえます。例えば社会保険なら月13.3万(年160万として)でも厚生年金10,047円、健康保険は5,494円となり、雇用保険を加えても社会保険料は年間19万ほどになります。社会保険なら病気で入院しても傷病手当金はでるし、将来のご自分の年金も増えます。失業したら給付もありますし、かなり手厚いので決して損ではありません。あなたの場合はこのまま続けるより、どこか社会保険のある会社をさがしたほうがいいように思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる